この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 博士が愛した論文
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年10月発売】
- リサーチ・クエスチョンとは何か?
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2024年11月発売】
- 日本政治思想史
-
価格:2,035円(本体1,850円+税)
【2025年05月発売】
- Pythonではじめるオープンデータ分析
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年10月発売】
- 最新科学が教えるスポーツメンタル入門
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年02月発売】





























[BOOKデータベースより]
明治維新以来、顧みてこなかったこの国の資源は、ユーラシアの端に列島をなす独創的な自然と、それを畏怖する感受性、そして千数百年ひとつの国であり続けたことによる圧倒的な文化の蓄積である。
第1章 低空飛行からの展望(「遊動」へ向かう世界;数字から考えてみる ほか)
[日販商品データベースより]第2章 アジアに目を凝らす(ホテルとは何か;ジェフリー・バワとその建築 ほか)
第3章 ユーラシアの東端で考える(世界を際立たせるスパイス;ラグジュアリーとは ほか)
第4章 日本のラグジュアリーとは何か(自然を畏怖する姿勢;内と外の疎通 ほか)
第5章 移動という愉楽(衣・食・住・行;小型エアライン ほか)
日本各地をみずからの足で歩く。そしてデザイナーの目で、さながら高い解像度をもって自然に迫る。そこに発見されたのは、世界に開かれるべき日本の新たな価値である。かならずしも成長が見込めない成熟の時代にあって、自分たちの財産・資源となるのはその風土にほかならない。ウェブサイト「低空飛行」から粋を集めて送る。