この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Pythonではじめるオープンデータ分析
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年10月発売】
- 一番大切なのに誰も教えてくれないメンタルマネジメント大全
-
価格:2,002円(本体1,820円+税)
【2023年02月発売】
- 最新科学が教えるスポーツメンタル入門
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年02月発売】
- 政治資金規正法
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2025年06月発売】
- テクノ専制とコモンへの道 民主主義の未来をひらく多元技術PLURALITYとは?
-
価格:1,188円(本体1,080円+税)
【2025年06月発売】
[BOOKデータベースより]
「本物の城」は12しかない!?近年の「城ブーム」のおかげで、全国各地で名所・史跡として人気を集める城の数々。だが、中には史実とはおよそ異なる姿がまかり通っている例もある。そもそも、かつて数万あったという日本の城郭はなぜ激減してしまったのか。「現存天守」「復元天守」「復興天守」「模擬天守」の違いとは―文化財、史跡としての城の値打ちと、その歴史と未来を問う。
第一章 なぜ多数の城が消えたのか(太平洋戦争による甚大な被害;築城ラッシュと幕府の規制;城の価値を否定した明治政府)
第二章 生き残った城たち(城の消滅を惜しむ声;民間の有志と篤志家の存在)
第三章 天守再建ブームの光と影(戦争で失われた天守再建の実態;町おこしと天守復興ラッシュ;天守がなかった城に建った天守たち)
第四章 平成、令和の復元事情(平成にはじまった天守の木造復元;改善される鉄筋コンクリート造天守;名古屋城と江戸城の問題点)
第五章 日本の城が進むべき道(広範囲にわたる復元への流れ;城と周辺の環境との関係)