[日販商品データベースより]
★★★生活習慣から料理レシピまで。尿酸値の改善は、これ1冊でOK!★★★
★痛風、高尿酸血症、プリン体、尿路結石、メタボ……などが気になるあなたに★
きつい食事制限や運動は必要なし!
すぐにできる【特効ルール(食べ方・食べ物・生活習慣・運動)】と
おいしく改善できる【料理レシピ】を詰め込んだ【これ1冊】だけで
【尿酸値を下げる方法】がわかる!
見やすい&わかりやすい【図解たっぷりオールカラー】で名医が解説します。
▼健康診断で尿酸値が高いと指摘された!こんな不安や疑問をお持ちの方に
・放置すると、どんなリスクがあるの?
・痛風発作を防ぐにはどうしたらいい?
・やっぱりプリン体を気にしなくちゃダメ?
・薬に頼らず尿酸値を下げたいんだけど……
・尿酸値を改善する料理って、どんなレシピ?
・「ビールはNG」って言われるけど、本当?
・多忙で外食ばかり、運動する時間もない……どうすれば?
日本における高尿酸血症の推定患者数は約1300万人といわれます。ただ、尿酸値が高いだけでは自覚症状が現れないため、治療せずに放置しがちです。しかし、放置していると激しく痛む「痛風発作」や「尿路結石」、そして「腎障害」などの合併症のリスクが上がります。痛風は、実は20代から高齢者まで、幅広い世代でかかる可能性のある病気です。だからこそ、この1冊で早めの対策を!
監修は複十字病院 膠原病リウマチセンター長の谷口敦夫先生。痛風・高尿酸血症治療の名医が、豊富な図解とともに、尿酸値を下げて、痛風や高尿酸血症を予防・改善する116の方法をわかりやすく教えます。
【目次】※一部抜粋
◆PART1 気になる! 尿酸値の疑問Q&A
◆PART2 痛風・高尿酸血症を防ぐ!尿酸値を下げる!特効ルール
【食事】ステーキやエビは「絶対禁止」ではない/食後のコーヒーが痛風のリスクを下げる/海藻、きのこ、野菜で尿をアルカリ化させる
【運動】仕事の合間に座ってできるエクササイズをする/内臓脂肪を撃退する呼吸と姿勢/9分ウォーク&1分ジョギングで減量効果大
【生活】「入眠儀式」でぐっすり眠れるようにする/自律神経を整えて、ストレスを和らげる
◆PART3 尿酸値改善のおいしいレシピ
組み合わせのコツが見えてくる3日間の献立例
【主菜】いわしソテーの香味トマトだれ/ひじきハンバーグのおろし和風あんかけ/キャベツと厚揚げのしょうがクリーム煮
【副菜】トマトのチーズ白和え/オクラのアーモンドソテー/れんこんとキャベツの青のり炒め
【主食】きざみブロッコリーのレモンライス/納豆とアボカドのおろしそば
【汁物】きのこと切り干し大根のみそ汁 ほか多数のレシピを紹介
◆PART4 尿酸値が上がるとこんなに怖い!【高尿酸血症・痛風】ってどんな病気?
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 野鳥観察手帖 2026
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年09月発売】
- 相撲バイリンガルガイド
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年09月発売】
- Flower Calendar【S8】 2024
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年09月発売】