この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 話せる!書ける!英語言語活動アイデア&ワーク66
- 
										
										価格:2,266円(本体2,060円+税) 【2023年09月発売】 
- 父の戦跡
- 
										
										価格:1,980円(本体1,800円+税) 【2025年08月発売】 
- まるんの語る「どっひゃー!」ワールド
- 
										
										価格:1,760円(本体1,600円+税) 【2019年09月発売】 
- 協働して学びに向かう力を育てる中学校国語科教育実践集
- 
										
										価格:2,530円(本体2,300円+税) 【2018年12月発売】 
- つかの間の道
- 
										
										価格:2,200円(本体2,000円+税) 【2021年03月発売】 
































 のマークが目印です。
のマークが目印です。
 
    
[日販商品データベースより]
戦後日本の産業政策に「出口戦略」はあったのか? ガリヴァー企業IBMに対抗して国産コンピュータの普及を目的に実施されたレンタル制度の運営過程から探る意欲作
[目次]
序 章 なぜJECC依存度は低下したのか
第1章 JECCの設立――業務内容と会社形態をめぐる曲折
第2章 レンタル業務の開始と諸問題の発生――1960年代前半
第3章 JECC体制強化策の提示――電子工業審議会による検討(1964〜66年)
第4章 資金確保の試みと増資をめぐる対立――1960年代後半
第5章 小型機取扱の中止と社債発行の試み――1970年前後
第6章 資金負担緩和と下取り負担緩和の試み
第7章 JECC体制強化策の模索――電子計算機自由化(1971年)対策
第8章 日立と下位メーカーの離反――1970年代
終 章 JECC依存度低下の構図
あとがき
図表一覧
参考文献
索引