[日販商品データベースより]
●思春期の子どもたちの中には、抑うつや社交不安、不登校、自傷行為、過量服薬、過食・嘔吐、といった多様な心理的問題や自己破壊的行動を示しながらも、既存の診断にうまく当てはまらない一群が存在します。
●共通してみられるのは、「こうあるべき理想の自分=自己」と「こうありたい本当の自分=自我」とのズレに苦しみ、“自分が嫌い”になっている姿です。
●本書では、この状態像を仮に《自分が嫌い病》と名づけ、その背景にある思春期の心の発達、関連する精神医学的問題、そして児童精神科医が実践する支援方法を紹介します。
子どもたちの不安定な心理に寄り添い、理解と支援の手がかりになる1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 死なない魂 心を解放するプリンスの哲学
-
価格:1,999円(本体1,817円+税)
【2025年11月発売】
- 野村重存自選作品集 旅の記憶と憧憬
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年12月発売】
- なぜ鬼は虎皮のパンツをはくのか
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年11月発売】
- 現役プライベートバンカーがこっそり教える 億万長者の資産運用
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年11月発売】
- 「憲法十七条」を読みなおす
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年11月発売】