ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
池田書店 スイーツなかの
点
■ ただのガイド本じゃない。“読む”手みやげ帖「ありが糖」の気持ちを込めて贈る一冊。『お菓子の手みやげ帖』は、単におすすめのお菓子を紹介するガイド本ではありません。著者・スイーツなかの氏が、自らの言葉で「お菓子を贈ることの楽しさ」と「作り手の思い」を丁寧に描いた、“読むガイド本”です。著者はこれまでに1万種類以上の和洋菓子を食べ歩いてきたスイーツ芸人。SNSでの発信が人気を博し、テレビ・雑誌・ラジオなど多方面で活躍する中で、本書は初の著書となります。■ “よろこばれる手みやげ”を、信頼の目で厳選本書で紹介するお菓子は、定番の銘菓から、知る人ぞ知る隠れた名品まで多彩。「お世話になった人に」「みんなで分けたいときに」「特別な日に」――シーン別に選べる構成で、贈りたい相手や場面にぴったりの“よろこばれるお菓子”が必ず見つかります。しかし本書の真髄は、単なる「おすすめリスト」ではありません。著者はお店の成り立ちや素材へのこだわり、職人の手仕事、包装に込められた思いまで掘り下げ、一つのお菓子を通して「作り手の情熱」や「文化としてのお菓子の魅力」を描き出しています。著者が大切にしているのは、「お菓子を通じて人がしあわせになる」という信念。“あまいものは、贈る人も、もらう人もしあわせにする”というメッセージが、本書全体を貫いています。■ 読むと“お菓子がもっと好きになる”スイーツなかの氏の文章には、柔らかさとユーモアがあり、読む人の心をやさしく包みます。味や見た目の紹介にとどまらず、「どんな瞬間にこのお菓子を贈りたいか」「どんな気持ちで受け取ってほしいか」――“お菓子を介して人と人がつながる”喜びがページをめくるごとに広がります。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
岩井あき
価格:550円(本体500円+税)
【2020年06月発売】
福井晴敏 大森倖三
価格:638円(本体580円+税)
【2018年11月発売】
中原アヤ
価格:484円(本体440円+税)
【2021年12月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[日販商品データベースより]
■ ただのガイド本じゃない。“読む”手みやげ帖
「ありが糖」の気持ちを込めて贈る一冊。
『お菓子の手みやげ帖』は、単におすすめのお菓子を紹介するガイド本ではありません。
著者・スイーツなかの氏が、自らの言葉で「お菓子を贈ることの楽しさ」と「作り手の思い」を
丁寧に描いた、“読むガイド本”です。
著者はこれまでに1万種類以上の和洋菓子を食べ歩いてきたスイーツ芸人。
SNSでの発信が人気を博し、テレビ・雑誌・ラジオなど多方面で活躍する中で、
本書は初の著書となります。
■ “よろこばれる手みやげ”を、信頼の目で厳選
本書で紹介するお菓子は、定番の銘菓から、知る人ぞ知る隠れた名品まで多彩。
「お世話になった人に」「みんなで分けたいときに」「特別な日に」――
シーン別に選べる構成で、贈りたい相手や場面にぴったりの
“よろこばれるお菓子”が必ず見つかります。
しかし本書の真髄は、単なる「おすすめリスト」ではありません。
著者はお店の成り立ちや素材へのこだわり、職人の手仕事、包装に込められた思いまで掘り下げ、
一つのお菓子を通して「作り手の情熱」や「文化としてのお菓子の魅力」を描き出しています。
著者が大切にしているのは、「お菓子を通じて人がしあわせになる」という信念。
“あまいものは、贈る人も、もらう人もしあわせにする”というメッセージが、
本書全体を貫いています。
■ 読むと“お菓子がもっと好きになる”
スイーツなかの氏の文章には、柔らかさとユーモアがあり、読む人の心をやさしく包みます。
味や見た目の紹介にとどまらず、「どんな瞬間にこのお菓子を贈りたいか」
「どんな気持ちで受け取ってほしいか」――
“お菓子を介して人と人がつながる”喜びがページをめくるごとに広がります。