- スネークピープル
-
ジグザグデモ、あるいは戦術の系譜
- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2025年08月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784903127378
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ペトロ岐部カスイ
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2008年08月発売】
- 中高生からのデータサイエンス
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年03月発売】
- 確率統計・情報1基礎理論問題集
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年09月発売】
- 中高生からのPythonプログラミング・AI理論
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年09月発売】
[日販商品データベースより]
ジグれ!
舞え、ヘビのうねりを!
フランスデモ、座り込み(へたり込み)、洗濯デモ、棺桶デモ、ピストンデモ、円陣デモ…… かつてのデモは、驚くほど多種多様で、きわめて柔軟でもあった。しかも、状況をみて機転を利かせ、またたくまに、別のデモ形態へ移行したり元に戻ったり、バラけたりをしていた。
いずれのデモも、さまざまな弾圧や妨害やいやがらせを受けるなかで、それらをすり抜けながらデモンストレーションをおこなうために、人びとが手探りで創りだしていった戦術である。
人びとは、社会のありように危機感をもったとき、このままではやっていけないと思ったとき、ないがしろにされている自他の存在を可視化させたいとき、要求する集団の、存在の全重量をむきだしにあらわしてきたのだ。
なかでも路上を蛇行〔だこう〕するジグザグデモは、デモンストレーションの華〔はな〕であり、労働者・失業者、老若男女・色とりどりの人びとを魅了した――だれもが、ヘビになって、うねっていたのである。
このスネーク・ダンスは、その時の要求や場面に応じて、いろんな幅でうねり、ぐるぐるまわり、おそ足、かけ足で蛇行運動し、ふたたび個へとバラけていく集団行進である。それは、決められた形態を外側からかぶせられるのではなく、みずからの内側からリズムを変異させつつ、そのつどデモの形状を生成していく大衆運動なのである。
しかし、この変幻自在な乱舞のあらわれは、大衆運動を上から指導したい勢力と制圧させたい勢力とから、大衆の愚かな「はみだし」や、「騒々しい」うさ晴らし、時代遅れとして見下され、やがて猛烈にバッシングされはじめる。さらには「迷惑行為」と見なされ、デモは、規制そして自主規制されていく。
「そもそも、ジグザグデモ以上の創造物、そこにひそかに(身体に)投入された批判的知性の厚みに匹敵するような創造物が、日本の大衆運動史において、はたしてどれほどあるだろう。」(本書 249頁)
このスネーク・ダンスの誕生から姿を消すまでの、戦前から安保闘争にいたる、蛇行の軌跡を追尾する。
ジグれ! 舞え、ヘビのうねりを!
路上はわれらのものであり、主人はわれわれなのである。