- 過疎ビジネス
-
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2025年07月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784087213737
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 詳説自治体契約の実務
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2020年09月発売】
- 地方交付税制度の運用と展開
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2014年09月発売】
- 事例でわかる自治体のための組織で取り組むハードクレーム対応 改訂版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年12月発売】
- 事例でわかる自治体のための組織で取り組む続ハードクレーム対応
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年03月発売】
- ランドスケープで変わる価値観
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
福島県のある町で、「企業版ふるさと納税」を財源に不可解な事業が始まろうとしていた。著者の取材から浮かび上がったのは、過疎にあえぐ小さな自治体に近づき公金を食い物にする「過疎ビジネス」と、地域の重要施策を企業に丸投げし、問題が発生すると責任逃れに終始する「限界役場」の実態だった。福島県国見町、宮城県亘理町、北海道むかわ町などへの取材をもとに、著者は「地方創生」の現実を突きつけていく。本書は「新聞労連ジャーナリズム大賞」受賞の河北新報の調査報道をもとに、さらなる追加取材によって新たに構成した一冊。
第一章 疑惑の救急車
[日販商品データベースより]第二章 集中報道の舞台裏
第三章 録音データの衝撃
第四章 創生しない地方
第五章 雑魚と呼ばれた議員たち
第六章 官民連携の落とし穴
第七章 自治の行方
コンサル栄えて、国滅ぶ――。
福島県のある町で、「企業版ふるさと納税」を財源に不可解な事業が始まろうとしていた。
著者の取材から浮かび上がったのは、過疎にあえぐ小さな自治体に近づき公金を食い物にする「過疎ビジネス」と、地域の重要施策を企業に丸投げし、問題が発生すると責任逃れに終始する「限界役場」の実態だった。
福島県国見町、宮城県亘理町、北海道むかわ町などへの取材をもとに、著者は「地方創生」の現実を突きつけていく。
本書は「新聞労連ジャーナリズム大賞」受賞の河北新報の調査報道をもとに、さらなる追加取材によって新たに構成した一冊。
◆目次◆
第1章 疑惑の救急車
第2章 集中報道の舞台裏
第3章 録音データの衝撃
第4章 創生しない地方
第5章 雑魚と呼ばれた議員たち
第6章 官民連携の落とし穴
第7章 自治の行方
◆著者略歴◆
横山 勲(よこやま つとむ)
河北新報編集部記者。1988年青森県出身。河北新報社入社後、報道部、盛岡総局、福島総局を経て現職。
執筆に加わった連載「止まった刻 検証・大川小事故」は2018年度新聞協会賞受賞。
取材班として携わった連載「原発漂流」を含む特集「東日本大震災10年」は2021年度新聞協会賞受賞。
自ら中心となって取材執筆した「『企業版ふるさと納税』の寄付金還流疑惑に関する一連の報道」は第29回新聞労連ジャーナリズム大賞を受賞した。