この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ぜんぶ絵でわかる 6
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年03月発売】
- 石と建築 新版
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2014年01月発売】
- 模型で学ぶ建築構法入門 在来木造編 改訂版
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2007年11月発売】
- 高層建築が一番わかる
-
価格:2,068円(本体1,880円+税)
【2014年12月発売】
- 建築計画 第3版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2017年01月発売】
[BOOKデータベースより]
豊富なイラストで分かりやすく解説。分かるツボを教えます!超実践内容で今日からフル活用!2025年法改正のポイントも掲載!!
序章1 2025年4月建築基準法改正で知っておくべきこと
[日販商品データベースより]序章2 「構造」に対する誤解の数々
第1章 3つの構造検討方法と検討項目
第2章 仕様規定:3つの簡易計算その1 壁量計算
第3章 仕様規定:3つの簡易計算その2 壁の配置バランス
第4章 仕様規定:3つの簡易計算その3 柱頭柱脚の接合方法
第5章 仕様規定:8つの仕様ルール
第6章 部材の検討
第7章 基礎と地盤
本書は2025年4月の建築基準法改正による構造部分の改正ポイント、注意点を盛り込みました。
改正前と改正後どちらの内容も掲載しており、比較できます。ぜひともご活用ください。
項目ごとに【会話形式の文章】と【図解】で構成されています。
最初に会話を通じて興味や疑問を持ち、その後の図解で理解力を高めることができます。
本書の世界に楽しく入っていただけるよう、専門用語や難しい言葉をできるだけ使わないよう心掛けました。
木造住宅にかかわる方々(設計事務所・工務店・ビルダー・ハウスメーカー・プレカット業者・
地盤調査業者・地盤補強工事業者・建材流通業者など)、建築を学んでいる学生、
木造住宅を建てようと考えている一般消費者の方々などに、幅広く読んでいただける構成としています。
難しいと思われていた木造住宅の「構造」が実は面白いもので、大切なものであることを理解し、
それぞれの立場で活用できる一冊です。
[章項目]
序章1 2025年4月建築基準法改正で知っておくべきこと
序章2 「構造」に対する誤解の数々
第1章 3つの構造検討方法と検討項目
第2章 仕様規定:3つの簡易計算その1 壁量計算
第3章 仕様規定:3つの簡易計算その2 壁の配置バランス
第4章 仕様規定:3つの簡易計算その3 柱脚柱頭の接合方法
第5章 仕様規定:8つの仕様ルール
第6章 部材の検討
第7章 基礎と地盤