この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小学生のための英語練習帳 1 改訂版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年03月発売】
- 通信制高校のすべて 改訂新版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年07月発売】
- SDGs時代のインクルーシブ教育
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年01月発売】
- 海外人材と働くための生産現場の英語エッセンシャル
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年09月発売】
- 『学び合い』誰一人見捨てない教育論
-
価格:2,266円(本体2,060円+税)
【2024年06月発売】
[BOOKデータベースより]
学校現場のリアルな声を集め、そこから未来を考える一冊!コロナ禍以降急速に広まったGIGAスクール構想をはじめとするICT教育。そのメリット・デメリットとは?
第1部 ICT教育とは(ICT教育を巡って;ICT教育のあゆみ)
[日販商品データベースより]第2部 現場から見るICT教育(小学校の現場から―GIGAスクール構想が生んだ理想と現実のズレ;中学校の現場から―ICT教育によって変わる生徒の学びと教師の役割;高校の現場から―私立高校の現場から見える課題と可能性;特別支援学校の現場から―ICT機器の効果的な活用をめざして;通信制高校の現場から―公立通信制高校の学びの仕組みとICT教育;海外のICT教育事情―インタビュー調査)
第3章 ICT教育のこれから(ICT教育の現実と未来1―学校現場での実践と課題を読み解く;ICT教育の現実と未来2―感染症、教育格差、GIGAスクール構想をキーワードに)
コロナ禍以降急速に広まったGIGAスクール構想をはじめとするICT(情報通信技術)教育。そのメリット・デメリットとは?学校現場のリアルな声を集め、そこから未来を考える一冊!
本書の主な執筆メンバーを現場の先生にこだわったのは、この「人と場」が実際にどうなっているかを明らかにしたいからです。徹底的に学校の現場にこだわって、教育の日常から決して目を背けずに、「ICT教育の現実と未来」を考察することにしました。(「はじめに」より)