この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日英経済関係史研究
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2017年06月発売】
- グローバル経済史入門
-
価格:990円(本体900円+税)
【2014年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2017年06月発売】
価格:990円(本体900円+税)
【2014年11月発売】
[BOOKデータベースより]
「交通・通信革命」時代の明治日本。近代日本の産業化をささえた明治政府の郵便・電信政策、情報インフラ・ネットワークの構築と地域経済への影響を明らかにし、「文明の利器」を手掛りに福澤諭吉『民情一新』を問い直す。
序章
[日販商品データベースより]第1章 郵便事業収支統計の再検討
第2章 収支統計からみた電信事業の発展
第3章 明治前期における郵便ネットワーク
第3章補論 欧米人のみた幕末・明治初期の日本の郵便
第4章 明治日本の「情報革命」
第5章 情報・通信ネットワークの形成と地方経済1―明治期群馬県の郵便と電信
第6章 情報・通信ネットワークの形成と地方経済2―明治期長野県の郵便と電信
第7章 福澤諭吉『民情一新』と「文明の利器」
第8章 情報の経済史―研究動向と課題
終章
「交通・通信革命」時代の明治日本
近代日本の産業化をささえた明治政府の郵便・電信政策、情報インフラ・ネットワークの構築と地域経済への影響を明らかにし、「文明の利器」を手掛りに福澤諭吉『民情一新』を問い直す。
明治期日本における郵便・電信事業など情報インフラ整備・利活用の実態を一次資料に基づき詳細に分析。また、群馬・長野の養蚕・製糸・絹織物業を事例に、殖産興業政策における情報インフラの役割や、地域産業の発展過程を明らかにすることで、供給・需要の双方から「情報と経済」の関係を考察する。「情報の経済史」研究の文献紹介・論点整理の書としても有用性の高い一冊。