重要ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内

大阪・関西万博特集
本屋大賞
ビジネス書ロングセラーSELECTION

大阪・関西万博特集

本屋大賞

ビジネス書ロングセラーSELECTION

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
武器としての土着思考

僕たちが「資本の原理」から逃れて「移住との格闘」に希望を見出した理由

東洋経済新報社
青木真兵 

価格
1,980円(本体1,800円+税)
発行年月
2024年07月
判型
四六判
ISBN
9784492224205

欲しいものリストに追加する

ちょっと読んでみる

内容情報
[BOOKデータベースより]

「都市」と「村」の原理に折り合いをつけながら世間に「プロレス」と「ルチャ」(闘い)を仕掛ける。奈良県東吉野村で「人文系私設図書館ルチャ・リブロ」を運営する移住実践者による“逆”自己啓発書。

第1章 僕たちはどう生きづらいのか(僕たちが「資本の原理」から逃げ出した理由―奈良県東吉野村で生まれた「土着の知」の行き先;「生きづらさ」感じる社会をつくる一つの価値観―自分の価値を見失わず、生き抜くための思考法;「コスパ」と「スマート」の行き着く先にある「疎外」―「他人から必要とされているのか否か」をやめる)
第2章 僕たちが図書館をする理由(僕たちが「利益を生まない図書館」を続ける理由―「他者の欲望」模倣より「ちょうどよい」身体実感;「風呂なし賃貸物件」は「失われた30年の帰結」だった―社会的貧困を踏まえて「借り」を生活に取り戻す;地域社会の「しがらみ」と折り合いをつける思考法―「土着」と「離床」のちょうどよいリアリティ)
第3章 東吉野村で「二つの原理」を考える(「村の原理」と「都市の原理」に折り合いをつける―実は大事な「昔から続いてきた」「めんどくさい」;「もちつもたれつ」で生きのびてきた「神仏習合」―「二つの原理」で此岸と彼岸を行ったり来たり;「人間一人では生きていけない」を正面から考える―「個人の原理」と「共同体の原理」の決定的違い;『もののけ姫』が描いた「結果より過程」の哲学―目的なく「顔を出す」行為に支えられている社会)
第4章 渡世人として生きていく(「若者の邪魔」をしてはいけない人口減少社会―年長者は「仕方ねぇなぁ」と待ち続けるしかない;寅さんが「何度でも失敗が許される」本当の理由―渡る世間には「ケアと就労」二つの原理が必要だ;「ワーク・ライフ・バランス」は「無理ゲー」です―「いい子」を産む経済成長前提の社会構造の限界)
第5章 土着人類学を通してこれからを考える(「リスキリングせよ、さもなくば自己責任」の未来―「ガンダム」が描いた「デジタル社会」への適応;「心は売っても魂は売らない」ファンキーな土着―「逃れられない病」を土臭く泥臭く生きていく ほか)

[日販商品データベースより]

青木君の文章と思考はつねに揺らぎ、葛藤している。決して単一原理に執着すまいというつよい決意が彼の文体に『過剰なまでの節度』(そんなものがあるのだ)を与えている。――内田 樹

奈良県東吉野村への移住実践者で、人文系私設図書館「ルチャ・リブロ」主催者による「土着」論。「都市の原理」と「村の原理」に折り合いを付けながら、いかに世間へ「ルチャ」(格闘)を仕掛けるか。若き在野研究者が綴る、生きる勇気が湧いてくる「逆」自己啓発書。

相手と関係をつくり、その関係の中でいかに生きていくか。この「相手」には、自分の中の「うまくコントロールできない自分」も含まれています。この相手とともにどう生きていくか。それこそ、僕が考える「闘い」(スペイン語でルチャ)です。だから本書で述べている武器とは、相手の技を受け、さらに強い技で返すことで生命力を高め合うような、「相手がワルツを踊ればワルツを、ジルバを踊ればジルバを」というかの名言にもあるような、「相手があってこその生」を築いていくための思考法のことなのです。本書では、相手との競争に勝つための武器を個別具体的に提示するのではなく、さまざまな事例を取り上げながら、「僕たちの闘い方」を一緒に考えていくことを目的としています。――「はじめに」より

ある程度長く生きていれば分かるように、競争した相手が味方になったり、時には味方が敵になったりすることがあります。もしくは大切なプレゼンや試験や試合の前の日に限って眠れなかったり、うまく話しかけたいのにその場に行くと言葉が出てこなかったり、「自分のことが嫌い」という人は「自分こそが一番の敵」だと思っているかもしれませんね。むしろ、相手がいるからこそ僕たちは闘うことができる。相手がいるからこそ僕たちは生きていくことができる。この考え方こそ、巷で「茶番」の比喩として使われるのとは全く異なる、本当の意味での「プロレス的思考」です。馬場がいたから猪木があった。長州と藤波、小林と佐山、山田と佐野、棚橋と中邑も同様でしょう。決して二人ではなく、武藤、橋本、蝶野などといった三人の場合もあるかもしれない。分かる人にしか分からない例えですみません。――「はじめに」より

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

Excel & Wordの基本が学べる教科書

Excel & Wordの基本が学べる教科書

青木志保 

価格:1,595円(本体1,450円+税)

【2025年03月発売】

楽しく学んで実践できる対人コミュニケーションの心理学 改訂版

楽しく学んで実践できる対人コミュニケーションの心理学 改訂版

水國照充  青木智子  木附千晶 

価格:2,090円(本体1,900円+税)

【2024年01月発売】

知識ゼロでも楽しく読める!哲学

知識ゼロでも楽しく読める!哲学

青木滋之 

価格:1,078円(本体980円+税)

【2023年04月発売】

民主主義

民主主義

ナオミ・ザック  河野真太郎 

価格:2,640円(本体2,400円+税)

【2025年05月発売】

世にもふしぎな法律図鑑

世にもふしぎな法律図鑑

中村真 

価格:1,980円(本体1,800円+税)

【2025年01月発売】



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • エッセンシャルテキスト 光学

    エッセンシャルテキスト 光学

    左貝潤一 

    価格:3,080円(本体2,800円+税)

    【2019年07月発売】

  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント