この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 労働法 第4版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年04月発売】
- 日本の法 第3版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- コンピュータ概論 第9版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年03月発売】
- こどもを野に放て! AI時代に活きる知性の育て方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年02月発売】
- 「共感」へのアプローチ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年03月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜ「OB」なのか。現役首脳たちに、任せられないのか。35年間通訳・事務局責任者として、最も近くで福田たちを見つめてきた著者だけが知る真実。
第1章 挑戦―福田赳夫、起つ
[日販商品データベースより]第2章 勃興―米ソ核軍縮へ影響力を行使する
第3章 尽力―不可能と思われた世界の宗教と政治の対話を実現
第4章 地球―「国家主権」を地球的視点から再定義する
第5章 凛然―「中国は軍事大国にならないでほしい」
第6章 心魂―病身をおして東京総会で最期の獅子吼
第7章 責任―「人間の責任に関する世界宣言」世界で読まれる
第8章 叡智―再び開催された宗教家と政治家の対話
終章 永遠―OBサミットによる最後の「普遍的倫理の促進」
昭和の政治家として「角福戦争」の呼び名でしか印象に残っていない総理・福田赳夫。福田は日本の政治家として、総理としてそれ程強い印象を残していない。だが、総理引退後、彼は世界の将来を見越して通称
「OBサミット」を立ち上げる。それも思想としては真逆と言っても良い西ドイツの首相を務めたヘルムート・シュミットとともに。本来なら思想的には相いれない二人だったが、環境問題から戦争、核問題、貧困などあらゆる分野で自国の利益を超越した考えで一点において強い絆を結んだ二人が立ち上がり、進めた国際的な政策提案組織だ。その後、多くの元首相や大統領クラスの参加を実現させ、まさに現在問題になっている諸問題に対して提言し続けた。通訳として、事務局スタッフとしてOBサミットをつぶさに見てきた著者が、福田赳夫とヘルムート・シュミットを中心に、決して表舞台に華々しく取り上げられることのなかった政策提言組織の裏側を語った一冊。日本の、国際政治の歴史の一端が垣間見れる貴重な書籍です。