ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
日本人と鯨の二千年
花乱社 地方・小出版流通センター 岸本充弘
点
江戸期には古式捕鯨が行われ、近代捕鯨発祥の地でもある山口県。古代から連綿と続く捕鯨の歴史を繙き、2019年商業捕鯨再開後の現状と課題までを伝える。
プロローグ―伝統の食・産業の足跡を探る遺跡から出土したクジラの骨―組織的な漁の道具に利用古式捕鯨の技術の確立―鎖国を機に独自に進歩長州藩鯨組―藩の有力な財源、資金・施設を優遇江戸の流通拠点、商都下関―クジラを越後へ出荷した記録も幕末、西洋船が日本近海へ、古式捕鯨の衰退―痛ましい海難事故の発生明治維新、難航する近代式への移行―廃藩置県により民間経営に若き岡十郎が興した日本遠洋漁業―国の後押しで苦難越え発展日露戦争を契機に、捕鯨会社が乱立―業界の生き残りを懸け再編明治末創業、日本水産の源流―トロール漁業や北洋漁業で成長〔ほか〕
日本海、響灘、瀬戸内海と三方を海に囲まれた山口県は、江戸期には古式捕鯨が行われ、また明治以降の近代捕鯨発祥の地でもある。古代から連綿と続く捕鯨の歴史を繙き、2019年商業捕鯨再開後の現状と課題までを伝える。*「中国新聞」2021年1月〜2022年1月連載収録。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
工藤顕太
価格:6,490円(本体5,900円+税)
【2021年08月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
江戸期には古式捕鯨が行われ、近代捕鯨発祥の地でもある山口県。古代から連綿と続く捕鯨の歴史を繙き、2019年商業捕鯨再開後の現状と課題までを伝える。
プロローグ―伝統の食・産業の足跡を探る
[日販商品データベースより]遺跡から出土したクジラの骨―組織的な漁の道具に利用
古式捕鯨の技術の確立―鎖国を機に独自に進歩
長州藩鯨組―藩の有力な財源、資金・施設を優遇
江戸の流通拠点、商都下関―クジラを越後へ出荷した記録も
幕末、西洋船が日本近海へ、古式捕鯨の衰退―痛ましい海難事故の発生
明治維新、難航する近代式への移行―廃藩置県により民間経営に
若き岡十郎が興した日本遠洋漁業―国の後押しで苦難越え発展
日露戦争を契機に、捕鯨会社が乱立―業界の生き残りを懸け再編
明治末創業、日本水産の源流―トロール漁業や北洋漁業で成長〔ほか〕
日本海、響灘、瀬戸内海と三方を海に囲まれた山口県は、江戸期には古式捕鯨が行われ、また明治以降の近代捕鯨発祥の地でもある。
古代から連綿と続く捕鯨の歴史を繙き、2019年商業捕鯨再開後の現状と課題までを伝える。
*「中国新聞」2021年1月〜2022年1月連載収録。