この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 民法 6
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年08月発売】
- 民事執行・保全法 第7版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年08月発売】
- 新注釈民法 2ー2
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2024年11月発売】
- 新注釈民法 17
-
価格:9,020円(本体8,200円+税)
【2017年10月発売】
- 倒産法制の現代的課題
-
価格:8,580円(本体7,800円+税)
【2014年10月発売】
[BOOKデータベースより]
第1編 担保とは何か(債権者平等の原則と担保;責任財産分離の手法 ほか)
[日販商品データベースより]第2編 担保の目的財産(担保目的物としての金銭;普通預金担保における口座開設銀行の利益 ほか)
第3編 融資形態と担保(銀行と担保;商社金融―我が国特有の金融手法の盛衰と動産担保手段が果たした役割 ほか)
第4編 各種の担保の課題(下請負人の注文者に対する建築請負報酬債権を被担保債権とする民事留置権の成否―所有者と債務者の異なる類型における物と債権の牽連性について;先取特権の現代的課題―マンション管理費を確保するための立法論の試み ほか)
進展著しい現在の取引社会において,担保はいかなる機能を有しているのか。担保法の専門家が結集。理論と実務の両面から,新しい切り口で,担保法をめぐる問題状況を描き出す。担保法学を牽引してこられた米倉明・東京大学名誉教授の米寿を祝賀し献呈する論文集。