- 科学と詩の架橋
-
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2022年08月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784883443130
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イラストでサクッと理解 今が見えてくる世界の国図鑑
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年08月発売】
- 争わない社会
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年05月発売】
- 例題と問題で身に付く楽典
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年11月発売】
- 〈問い〉から始めるアート思考
-
価格:902円(本体820円+税)
【2021年12月発売】
- メタファー思考は科学の母
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2017年10月発売】
[BOOKデータベースより]
シモーヌ・ヴェイユ、レヴィ=ストロース、寺田寅彦、岡潔、宮沢賢治、五人の思想家をめぐる知の探究。
第1章 シモーヌ・ヴェイユにおける代数と詩(詩と代数;マルクス ほか)
[日販商品データベースより]第2章 レヴィ=ストロースにおける新しい科学(哲学と科学;告白の科学 ほか)
第3章 寺田寅彦における俳諧と物理学(科学随筆;俳諧 ほか)
第4章 岡潔における数学と詩(数学者・岡潔;発見の喜びと情緒 ほか)
第5章 宮沢賢治における科学と宗教と詩(詩よりも科学;詩の中の科学 ほか)
科学を絶対とする
近代文明に
詩を取り戻せるか
シモーヌ・ヴェイユ
レヴィ=ストロース
寺田寅彦
岡潔
宮沢賢治
五人の思想家をめぐる
知の探究
諸悪の根源は
近代科学の元祖
デカルト!?