- 生きることの近世史
 - 
                                
人命環境の歴史から
平凡社ライブラリー 931
- 価格
 - 1,980円(本体1,800円+税)
 - 発行年月
 - 2022年06月
 - 判型
 - 文庫
 - ISBN
 - 9784582769319
 
 
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 神秘学入門
 - 
										
										
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年10月発売】
 
- 心理学検定基本キーワード 第3版
 - 
										
										
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年11月発売】
 
- フェイクとおバカの見分け方
 - 
										
										
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年03月発売】
 
- アンチ・アンチエイジングの思想
 - 
										
										
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年04月発売】
 
- アジアの活変動帯
 - 
										
										
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2025年10月発売】
 





























[BOOKデータベースより]
地震、噴火、飢饉、病気、戦争、犯罪―日本列島に暮らすひとびとを次々と襲う災禍。国家体制にひとの生命が包摂される以前、これらの危機に抗し、ひとびとはいかに生き延びたか。近代国家の成立はそれをどのように変容させたか。その知恵と努力、変遷の過程を巨細にわたり描き出す先駆的な歴史学の試み。
第1章 住民の人命環境史
[日販商品データベースより]第2章 ひとに殺される恐怖―十六、七世紀
第3章 生きることの選択肢―十七世紀
第4章 生きる上での知識―十七世紀末・十八世紀初頭
第5章 民衆知と「文明」―十八、九世紀
第6章 近代国家直前期の列島の環境―十九世紀
終章 近代の生命環境―生きてきた時期の経験から
災害、飢饉、病気、犯罪、戦争――近代国家にひとの生命が包摂される以前、日本列島に住む人びとが直面してきた危機と、その克服の努力を描く新たな歴史学の試み。