この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 古墳との対話
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年11月発売】
- 日本考古学 第32号(2011.10)
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2018年09月発売】
- 日本考古学 第57号(2023.10)
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2023年10月発売】
- 日本考古学 第42号(2016.10)
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2016年10月発売】




























[BOOKデータベースより]
論文(土器包理炭化物測定法による南九州最古のイネの発見―志布志市小迫遺跡出土のイネ圧痕とその所属時期について;石厨子の基礎的研究;近世京都の土人形の基礎的研究;MSMsの時期的変遷からみる江戸時代武士の行動様式の確立)
[日販商品データベースより]研究ノート―昭和47(1972)年発行の「土器はがき」図案選定の経緯―考古学の社会的認知の一例として
遺跡報告(東京都東久留米市川岸遺跡の発掘調査概要;鳥取県米子市博労町遺跡の発掘調査成果―弓ヶ浜半島の内浜砂州上に形成された遺跡の変遷)
書評―坂詰秀一著『転換期の日本考古学―1945〜1965文献解題』
日本考古学協会は、昭和23(1948)年に創立され、爾来わが国考古学界の中心的存在として活動してきたが、この度『日本考古学年報』に加えて研究論文、研究ノートを主体とする機関誌を創刊した。本誌は、日本考古学の成果を発表する場となるものであり、海外の学界との交流にも基本的文献として送付するものである。広く考古学に関心を寄せる読者に、定期購読をお勧めする。