- 知られざる名城の仕掛けと謎
-
- 価格
- 750円(本体682円+税)
- 発行年月
- 2022年04月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784801305922
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知らないほうがよかった日本の怖い地形
-
価格:850円(本体773円+税)
【2024年10月発売】
- 一冊でわかる日本史&世界史ビジュアル歴史年表 増補改訂版
-
価格:1,892円(本体1,720円+税)
【2023年02月発売】
- 47都道府県の怖い地理大全
-
価格:900円(本体818円+税)
【2025年06月発売】
- 系図でたどる日本の名家・名門
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年09月発売】
- 楽しく学べるはにわ図鑑
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年10月発売】


























[BOOKデータベースより]
かつて、城は戦場だった。城は権威の象徴であり、防衛拠点であり、最後の砦でもあった。名城の機能を中心に、合戦や武器などを紹介。
1章 名城の仕掛け(見る者をあざむく姫路城の多層構造;松本城の隠し階「暗闇重」 ほか)
[日販商品データベースより]2章 城攻めの武器(攻撃の基本の武器―弓矢と鉄砲;鉄の支柱で支えられた装甲板で敵の攻撃をかわす―大盾 ほか)
3章 城が舞台になった合戦(わら人形と油のしみた梯子作戦―千早城の戦い;敵を寄せつけない「天空の城」―月山富田城の戦い ほか)
4章 城にまつわる謎(信長とともに消えた安土城;上田城に今も残る伝説の抜け穴「真田井戸」 ほか)
日本の城は、武将の力の象徴であり、戦いの場でもあった。城に施された仕掛けは、攻め込んでくる敵を退け、戦いを有利に導く。そのため、武将たちはそれぞれ知恵を絞って城を建てたのだ。
本書ではそのような名城の機能を中心に、実際の合戦や武器などを、写真や図とともに紹介する。