この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いい人すぎるよ図鑑
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年01月発売】
- 戦略的コミュニケーションと国際政治
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2022年10月発売】
- 日本の難民保護
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2024年01月発売】
- 著作権はどこへいく?
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年01月発売】
- 成田山新勝寺公式ガイドブック
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年12月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 毘沙門天王について
[日販商品データベースより]第2章 おかげ話
第3章 管長法話
第4章 毘沙門天王の拝み方
第5章 千手院の法要
第6章 信貴山の由来
第7章 勤行要典
毘沙門天は、怨敵退散、国土鎮護、戦勝護国、武運の仏身、仏道修行の守護神として尊崇されてきた。
信貴山は、聖徳太子が苦難に際して祈願したところ、毘沙門天が出現された聖地として名高い。2022年(令和4年)は、十二年に一度の「寅の年」「寅の月」に、信貴山最大の法儀「毘沙門灌頂」が厳修される。それにちなんで、毘沙門天王とはなにか、その礼拝の仕方、おかげ話、信貴山の由来、管長法話などをまとめた。