- コロナ禍を生きぬく、問いあい・思いやる社会を創造できるか
-
いのちのつながり、子どものまなびと学術の自由の危機が問うもの
総合人間学 15(特別号)
- 価格
- 1,500円(本体1,364円+税)
- 発行年月
- 2021年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784780718225
[BOOKデータベースより]
コロナ禍が映しだす人間社会の危機―パンデミック後に起る時代の変化とは?
コロナ禍と「子ども文化」―パンデミックを生き抜く物語
新型コロナウィルス感染症流行禍の大学生への影響“喪失と獲得”―これからの時代を生きていくために意義のある経験に
予防接種ワクチン副反応による健康被害者の救済と今後の課題について
新型コロナウィルス感染症パンデミックと日本学術会議問題から考える
思いやりの思考枠組―「自粛」と「自助」の危機に直面して
総合人間学会は2006年、憲法学者・小林直樹、動物学者・小原秀雄らにより、「我々はどこから来たのか、我々は何者か、我々はどこへ行くのか」(ゴーギャン)という問いかけに応えるべく、市民・学生・学術研究者からなる団体として設立された。この特集号では、コロナ禍の新しい人間の生き方を探求する。「子どもたちが成長モデルにしようと模倣する大人たちはどのようにふるまっているか。自ら問うことをやめて、久しいのではないか」「執筆者の一人ひとりは、毎日の生活・仕事の場から問いなおし、何事かを始め、その中で深められた論考を本特集に託された。この本を手にとって頂いた読者との間ではじまる対話に期待したいと思う」(総合人間学会出版企画委員長・中村俊「おわりに――編集を終えて」より)。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- エッセンシャル社会学事典 基礎・理論編
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年10月発売】
- 総合人間学 9
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2015年06月発売】
- はじめての人間社会学 第2版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年04月発売】
























