- 戦略の世界史 下
-
戦争・政治・ビジネス
日経ビジネス人文庫 ふー6ー2
Strategy:A History日経BPM(日本経済新聞出版本部) 日経BPマーケティング
ローレンス・フリードマン 貫井佳子- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2021年08月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784532240080
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 書いて整う禅語
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2022年03月発売】
- 戦略の世界史 上
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年08月発売】
- それ、知りたかった!カイシャの日本語〜マンガで学ぶビジネススキル&ボキャブラリー〜
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
誰もが戦略を必要としている。そして戦略は、最も重要な政治的アート(技芸)である―。人間の合理性、心理、行動、組織と個人、コミュニケーション、倫理、脳の働き、人間関係、社会関係など、軍事分野をはじめ、社会のあらゆる領域、さまざまな科学の理論と密接にかかわって発展してきた「戦略」の歴史と意義を縦横無尽に明らかにする。
第3部 下からの戦略(続)(定式、神話、プロパガンダ;非暴力の力;実存主義的戦略 ほか)
[日販商品データベースより]第4部 上からの戦略(マネジメント階級の台頭;ビジネスのビジネス;経営戦略 ほか)
第5部 戦略の理論(合理的選択の限界;合理的選択を超えて;ストーリーとスクリプト)
■戦略とは、「パワーを創り出すアートである」。
■戦略には、脅威と圧力だけでなく交渉と説得、物理的な効果だけでなく心理的な効果、行動や言葉も含まれる。戦略が最も重要な政治的アート(技芸)であるのはこのためだ。戦略は、人間の合理性、心理、行動、組織と個人、コミュニケーション、倫理、脳の働き、人間関係、社会関係など、社会のさまざまな領域と結びつき、多様な科学の理論と密接にかかわって発展してきた。
■下巻では、「下からの戦略」として、ガンジーらの非暴力運動、キング牧師らの公民権運動、クーンの科学革命論、フーコーの哲学、アメリカ大統領選挙戦など、多様な話題を通じて戦略思想の変容をとらえる。また「上からの戦略」として、テイラー、スローン、フォードら経営者、ドラッカーなどの経営理論家の思想、ゲーム理論などの経済学の隆盛、社会学的な取り組みを明らかにし、合理的選択理論の限界、ナラティブ、ストーリーとスクリプトの有効性を問い、今日における戦略理論の妥当性を追究する。