- BlenderユーザーのためのPython入門
-
- 価格
- 3,762円(本体3,420円+税)
- 発行年月
- 2021年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784863543546
[BOOKデータベースより]
Blender×Pythonで3DCG制作を効率化!作例を通してPythonでBlenderを操作する方法を解説!Pythonの文法も丁寧に解説!
01 BlenderとPythonについて
02 Blenderのインストールについて
03 さまざまなデータの表示について
04 データの作成や編集について
05 シンプルな実践的スクリプト
06 パネルやダイアログなどのUI
07 毛の生成UI
08 MQOファイルの書き出し
09 MQOファイルの読み込み
10 モジュール化
本書はBlender上でプログラミング言語Pythonをスクリプティングして、プログラムでオブジェクトを作成したり編集したりアニメーションしたりする方法を解説しています。
Pythonは世界で最も人気のあるプログラミング言語の1つで、たくさんのプログラマーがいて、参考サイトや入門書が多数存在します。ただ、BlenderユーザーでPythonもできる人は多くはないかもしれません。そこで本書では作例を見ながら、新たなPythonの文法が出てくるたびに文法も解説しています。そのため、無理なくスクリプトを書くことができます。
最近ではUnityやUnreal Engineなどのゲームエンジンが無料でも使えるようになり、低レイヤーからプログラミングしていかなくても比較的容易に3Dゲームが作れてしまいます。ただし、3DCGを描くのは依然として大変なままです。
そこで無料のBlenderは3DCGを描くのに大変強力な武器になるでしょう。さらにPythonでスクリプトも書けたらそのBlenderをより効率的に作業することができます。たとえば、本書の作例の1つだと、ランダムに移動した地面の頂点の位置に木を複製して簡単に林を作ることができます。
本書のターゲットはBlenderユーザー全員です。すべてのBlenderユーザーがPythonを書けるようになることを願います。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一冊でわかる 仏教とお寺
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年10月発売】
- 民主主義の比較政治学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- 初めてのGo言語 第2版
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年08月発売】
- 寛大と選別
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2025年07月発売】
- 日本史を宗教で読みなおす
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年06月発売】




























