2026年度 手帳
2026 CALENDAR 壁掛け/卓上/日めくり
変な地図 雨穴「最新作」10月31日(金)発売!!
ブックサンタ2025 あなたが選んだ本を、サンタクロースが全国の子どもたちに届けます。※様々な事情で困難な状況にある子どもたち 募集期間 9月23日〜12月25日

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:出版社よりお取り寄せ(1週間程度で出荷)
<みる/みられる>のメディア論

理論・技術・表象・社会から考える視覚関係

ナカニシヤ出版
高馬京子 松本健太郎(メディア論) 

価格
2,860円(本体2,600円+税)
発行年月
2021年04月
判型
A5
ISBN
9784779515460

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

“みる/みられる”をめぐる私たちの経験は、どのように変容しつつあるのか。現代社会における“みる/みられる”の関係性を、理論的言説、メディア・テクノロジー、表象空間、社会関係という視点を通して多角的に読み解く。

はじめに―“みる/みられる”からみえるものを考える
第1部 理論的言説から考える“みる/みられる”(“ネットワーク”の感覚配合比率―視覚中心主義の終焉;「見える」/「見えない」の社会理論―まなざしの前提としての社会的承認をめぐって;みる/みられるのポリティクス―視線・監視・ジェンダー;観光は「見る」ことである/ない―「観光のまなざし」をめぐって)
第2部 メディア・テクノロジーから考える“みる/みられる”(人工知能は「見る」ことができるのか―AIにできる/できないことと、人間にしかできないこととは何か;データヴェイランス―観察者不在の監視システム;アイドルコンテンツ視聴をめぐるスコピック・レジーム―マルチアングル機能とVR機能が見せるもの;テレビのなかの身体―リモート元年のワイドショー世界の構造転換を読み解く)
第3部 表象空間から考える“みる/みられる”(デジタルファッションメディア空間における視線と言説―インスタグラム、ファッション、規範的女性像;視線の両義性―一七世紀オランダ風俗画にみる検尿の騙し絵;視覚中心主義としての“私小説”―超越的な「私」の誕生)
第4部 社会関係から考える“みる/みられる”(みる/みられる自由・権利・義務―それらに関わる法と現在;メディアミックス的なネットワークに組み込まれる人びとの身体―サンリオピューロランドにおけるテーマ性/テーマパーク性の流動化;観光の「みる/みられる」が再編するアート―マレーシア・ペナンにおけるストリートアートの増殖と観光の論理;口コミを観る/観られる―爆買いを解き明かす口コミ理論を考える)

[日販商品データベースより]

〈みる/みられる〉をめぐる私たちの経験は、どのように変容しつつあるのか
現代社会における〈みる/みられる〉の関係性を、理論的言説、メディア・テクノロジー、表象空間、社会関係という視点を通して多角的に読み解く

〈みる/みられる〉の関係性は、テクノロジー、コミュニケーション、権力など様々な要素と結びつきながら、私たちの社会を捉えなおすための視点を与えてくれる。そして付け加えておくならば、それら〈みる/みられる〉の関係性とその基盤として介在する社会の仕組みは、時代とともに刻々と変化しつつあるものともいえよう。「はじめに」より

執筆者紹介(執筆順・編者は*)

松本健太郎*(まつもと けんたろう)
所属:二松學舍大学文学部教授
担当:はじめに,第13章

大黒岳彦(だいこく たけひこ)
所属:明治大学情報コミュニケーション学部専任教授
担当:第1章

宮本真也(みやもと しんや)
所属:明治大学情報コミュニケーション学部専任教授
担当:第2章

田中洋美(たなか ひろみ)
所属:明治大学情報コミュニケーション学部専任准教授
担当:第3章

高岡文章(たかおか ふみあき)
所属:立教大学観光学部教授
担当:第4章

和田伸一郎(わだ しんいちろう)
所属:立教大学社会学部教授,(兼担)人工知能科学研究科(2020年?)
担当:第5章

山口達男(やまぐち たつお)
所属:明治大学大学院情報コミュニケーション研究科博士後期課程
担当:第6章

塙幸枝(ばん ゆきえ)
所属:成城大学文芸学部専任講師
担当:第7章

石田佐恵子(いした さえこ)
所属:大阪市立大学大学院文学研究科教授
担当:第8章

高馬京子*(こうま きょうこ)
所属:明治大学情報コミュニケーション学部専任准教授
担当:第9章

柿田秀樹(かきた ひでき)
所属:獨協大学外国語学部教授
担当:第10章

大久保美花(おおくぼ みか)
所属:明治大学大学院情報コミュニケーション研究科博士後期課程
担当:第11章

山田奨治(やまだ しょうじ)
所属:国際日本文化研究センター教授
担当:第12章

黒澤優太(くろさわ ゆうた)
所属:二松学舎大学大学院文学研究科博士前期課程(執筆当時)
担当:第13章

鍋倉咲希(なべくら さき)
所属:立教大学大学院観光学研究科博士後期課程
担当:第14章

伊藤直哉(いとう なおや)
所属:北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院教授
担当:第15章

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

有斐閣判例六法 令和8年版

有斐閣判例六法 令和8年版

森田宏樹  斎藤誠(行政法学)  松下淳一 

価格:3,850円(本体3,500円+税)

【2025年10月発売】

神秘学入門

神秘学入門

高橋巖(人智学) 

価格:1,100円(本体1,000円+税)

【2025年10月発売】

となりの史学

となりの史学

加藤陽子(日本近代史)  モリナガ・ヨウ 

価格:2,200円(本体2,000円+税)

【2025年05月発売】

シン読解力

シン読解力

新井紀子(数学) 

価格:1,980円(本体1,800円+税)

【2025年02月発売】

60歳からの知っておくべき地政学

60歳からの知っておくべき地政学

橋洋一(経済学) 

価格:990円(本体900円+税)

【2025年01月発売】



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

ブックサンタ2025 あなたが選んだ本を、サンタクロースが全国の子どもたちに届けます。※様々な事情で困難な状況にある子どもたち 募集期間 9月23日〜12月25日

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント