この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 今すぐ使えるかんたんぜったいデキます!パソコン超入門 改訂新版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年08月発売】
- 本のつくりかた
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年10月発売】
- 比叡山
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年08月発売】
- トランプ新時代の「台湾有事」 日本は中国に勝てるか!?
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年05月発売】
- 1日1テーマ30日でわかる仏教
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
文化的同質性やコンセンサスの仮構を引き裂く価値対立の下で公共性はいかにして可能か。このアポリアを引き受けるリベラリズムは、公共性の哲学によって自由を自己中心性の檻から解放する。それは「権力からの自由」も「権力への自由」も陥る「他者からの自由」の陥穽を抜け出て、「他者への自由」の地平を開く。増補論考を加え、新装版へ!
序説―なぜリベラリズムが問題なのか
[日販商品データベースより]第1部 リベラリズムの秩序構想(自由への戦略―アナキーと国家;公共性の哲学としてのリベラリズム)
第2部 共同体論との対話(共同体論の諸相と射程;共同体と自己解釈的存在)
第3部 自由の試練(「自由世界」のディレンマ;自由の逆説―リベラリズムの再定位)
増補 浮かれし世界が夢の跡―リベラリズムの哲学的再構築
『共生の作法』につづいて紡がれた「リベラリズムの哲学的再生を図る」挑戦の書。初版から20余年、「公共」が改めて問われる。
文化的同質性やコンセンサスの仮構を引き裂く価値対立の下で公共性はいかにして可能か。このアポリアを引き受けるリベラリズムは、公共性の哲学によって自由を自己中心性の檻から解放する。それは権力からの自由も権力への自由も陥る「他者からの自由」の陥穽を抜け出て、「他者への自由」の地平を開く。増補論考を加え、新装版へ!