[日販商品データベースより]
大地と空が共鳴する日本最北の大河・天塩川を探る
北海道北部を流れる天塩川は、アイヌ語で魚を捕らえる「梁」(やな)を表す「テシ」の名称に由来し、一説には「梁・多い・川」を示すといわれるほど昔から魚影が濃く、アイヌの人々の暮らしを支えてきた。日本でも4番目に長い流程256kmのうち、日本海へ注ぐ河口から約160km上流までは、堰などを横断する工作物が設置されておらず、コンクリート護岸箇所が少ないことも大きな特徴だ。こうした豊かな流域の自然を背景に、天塩岳付近の上流部には黄金色に輝くオショロコマが生息し、中下流部には大型のニジマスやアメマス、大魚イトウが多くの釣り人を楽しませ、かつてはチョウザメも遡上していたという。そして、江戸幕府の命を受け蝦夷各地を探検した松浦武四郎が、天塩川探査中に出会ったアイヌの古老との会話をヒントに「北海道」の地名が命名されたのは有名な話だ。北海道の原初の風景、悠久のエナジーを体感できる天塩川の釣りと自然を軸に、この川に息づく、さまざまなトピックスを紹介する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界の果てのカフェ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年11月発売】
- 栃木カフェごよみ こだわりのお店案内
-
価格:1,892円(本体1,720円+税)
【2025年09月発売】
- 千葉カフェ日和 森と海辺と街角の隠れ家お店案内
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2025年09月発売】
- おとなの旅カフェ 森と水辺に訪ねるお店案内 静岡・浜松・富士・伊豆
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2025年04月発売】
- 大阪カフェ時間 隠れ家お店案内
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2025年10月発売】





























