この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大学生のためのウェブ調査入門
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年03月発売】
- 批判について
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年12月発売】
- 社会がみえる社会学
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2015年10月発売】
- 貧困のハローワーク
-
価格:693円(本体630円+税)
【2016年10月発売】
- 空間紛争としての持続的スポーツツーリズム
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2017年03月発売】
[BOOKデータベースより]
序章 風土のコンセプトの方法的意義と現代的射程―環境倫理の原理から“環境‐人”倫理へ、そして脱近代の共生社会へ
1章 「環境」概念の“風土”化―日本の環境倫理学の展開
2章 風土論の変遷と環境の時代―人間が存在することの環境倫理学的問いとは何か
3章 共生における悪の問題―ウィリアム・コノリーの政治思想から
4章 墓と死と共同性―現代社会における“不死性の保証”
5章 変動期の山村にみる風土と共同社会―戦後の村落自治活動と林野形成
6章 “環境教育”と地域づくりをつなぐ風土概念の批判的検討
7章 人間存在の把捉の方法と共同の動機―風土的環境倫理の展開可能性