この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イラストでみる 平安ファッションの世界
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年04月発売】
- 平家の群像
-
価格:902円(本体820円+税)
【2009年10月発売】
- 平清盛福原の夢 増補
-
価格:1,837円(本体1,670円+税)
【2024年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年04月発売】
価格:902円(本体820円+税)
【2009年10月発売】
価格:1,837円(本体1,670円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
剱岳に初登頂したのは誰か?剱岳の山頂で見たかった古代仏具の謎。いつ、誰が、どのルートから登り、何のために置いたのか。ついにその謎が解き明かされる!
点から線へ
[日販商品データベースより]剱岳のファーストクライマーを追う
「Z地点」はどこか
立山開山と剱岳
もうひとつの山岳霊場
失われた山の古道を求めて
立山三山をゆく
謎のトンガリ岩
ハゲマンザイへ
推理
時を超えた邂逅
線から面へ
岩場が険しく前人未踏と思われていた剱岳。しかし明治40年、測量隊は山頂で、平安時代の錫杖頭と鉄剣が残されているのを見つける。いつ、誰が置いたのか。登山道具のない時代にどうやって登ったのか。剱岳をめぐるこの最大の謎に、世界で初めてロビンソン・クルーソーのモデルとなった人物の住居跡を発見し話題になった、探検家の橋大輔が迫る! 考えられるあらゆる可能性を検証するため現地に何度も足を運び、当時使われたであろうルートから登頂して導き出した、その答えとは……?