この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 縄文の山岳農耕民 井戸尻遺跡群
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年03月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
歴史を知る・学ぶ・考える、その面白さを呼び起こす!歴史の記録に残されていない人びとも、未解決の事件も、大きな世界の動きをも射程に入れて、歴史研究者たちが「人」に立ち返って史料から多様な人びとの営みを掘り起こし、その日常をともに紡ぐ!
第1部 記憶に広がる出来事の世界(活動家ブルース・ハートフォードとの対話から;スキワーキー墓地にて;「邦人七名殺戮」の風説―トレオン中国人移民虐殺事件(1911年)と日本人移民;シルヴィア・ヒルの巧みな生き方)
[日販商品データベースより]第2部 モノ(史跡・写真)から広がる日常世界(奴隷所有者ベネハンの家(ノースキャロライナ州ダーラム郡のスタッグヴィル史跡);ストリートで働く新聞売りの子どもたち―二〇世紀前半のメキシコ・シティの貧困のなかを生きる;マックスウェル・ストリートの音風景―戦間期シカゴの路上マーケットをそぞろ歩けば)
第3部 事件・出来事に見える日常世界(わずかばかりの自由―マリア・リーの生活(一八四〇年代のミシシッピ州で);エリザベス・ミード・イングラムの日記を読む;母が子どもを手放す時―ベトナム戦争と国際養子縁組)
第4部 人の意識が変わるとき/かかわりが変える世界観(価値観の分断線がゆらぐとき―ニューヨークのデパート女性従業員と女性覆面調査員(一九一三年);誰のためのフェミニズムか―福祉権活動家ジョニー・ティルモンと歴史家シャーナ・バーガー・グラック;「点」の人びとをつなぐ―岩手県北の生活記録運動)
歴史を知る・学ぶ・考える、その面白さを呼び起こす!
アメリカの奴隷所有者、日系移民殺害の噂、
19Cイギリス生活の中の石鹸……歴史の記録に残されていない人びと、
未解決の事件、それと共にある大きな世界の動き……
歴史研究者たちが「人」に立ち返り、史料から多様な人びとの営みを
掘り起こす…その日常をともに紡ぐことの意味を問う論集。