この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 極論で語る感染症内科
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2016年01月発売】
- 内科救急見逃し症例カンファレンス
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2012年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2016年01月発売】
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2012年05月発売】
[BOOKデータベースより]
高齢者の高血圧問題『個別性』と『関係性』、どちらを選ぶ…?高齢者の定義とは…?ガイドラインの是非をまず考え、「血圧変動」「治療効果」「合併症」を考える。血圧を測らない世の中の流れへの一言。2人の賢者が語る大事な話「高血圧編」「意思決定編」「世の中編」。
第1部 総論(高齢化と血圧の関係―リスクとしての高血圧;高齢者の高血圧の問題とは何か―さまざまなPECO ほか)
[日販商品データベースより]第2部 各論―必須の論文を押さえながら(高齢者の血圧に影響する因子とその対応;高齢者血圧の治療効果 ほか)
第3部 極論―世の中のでたらめに一言(認知症と高血圧;血圧が高いと救急外来を受診する高齢者 ほか)
第4部 対談(高血圧編;意思決定編 ほか)
EBMの大家 2人の賢者が語る「高齢者医療トピック」
「高血圧は危険だ(心配)」
「140mmHgは高血圧だ(どうにかしたい)」
「血圧は下げるべきだ(下げたい)」
これらの個々の患者が述べる希望や医者が示す治療指針も
「個別性」の話というより,移ろいゆく世の中の
ごく一般的な平均値に過ぎないかもしれません
全ての物事が曖昧な中で決まっていく.「適当に」どうにか収まっていくとしたら
そこにあるのは「関係性」であって
「血圧は測らなくてもいいし」
「血圧は下げなくてもいい」
「もちろん測ってもいいし」
「降圧薬飲んでもいいし」
「どちらでもいい」
という捉え方も「有り」でしょう
高血圧マネジメントだけでなく,安楽死,ACP,意思決定の在り方など
今医師は,どういう臨床を提供すべきなのか…
今読んでおくべき,アンチな教科書としての「誇り」が,この本にはあります
ー