この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 登紀子ばぁばのお料理箱 2
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年02月発売】
- テーマを決めて調べよう
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2023年01月発売】
- ステゴサウルス
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年06月発売】
- 調べたことを発表資料にまとめよう
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2023年01月発売】
- 大リーガーイチローの少年時代
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2001年10月発売】
[BOOKデータベースより]
器は直接手に取っていいものと持たずにいただくものがあります
[日販商品データベースより]大きな器に入っているものは食べられる分だけ取り分けます
他にもおはしの使い方には決まりごとがあります
ばぁばに教わる―こんな料理を食べる時は
お店の料理の食べ方
おはしを使う国でも作法はいろいろ―アジアの配膳とはしづかい
ばぁばに教わる料理以外の作法―お茶の飲み方
おかしの食べ方
心地よくすごすための決まりごと―覚えておきたい和室のマナー
昔の人の知恵がいっぱい―料理のことわざ・慣用句〔ほか〕
「ばぁば」の愛称で親しまれる95歳の現役料理研究家、鈴木登紀子さん。今こそ子どもたちに和食文化を伝えたい、とこのシリーズを執筆。第3巻では、和食のさまざまなマナーを学びます。おはしの持ち方、やってはいけないおはしの使い方、魚のきれいな食べ方、器の持ち方、和室でのマナーなど、知っておきたい作法ばかりです。