この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地図で読み解く 日本の新交通システム
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年08月発売】
- 配線で読み解く鉄道の魅力 5
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年09月発売】
- 知って自慢できる 日本の鉄道マル秘雑学
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年09月発売】
- 地図で読み解く日本の新幹線
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年09月発売】
- スマートモビリティ時代の地域とクルマ
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年09月発売】


























[BOOKデータベースより]
JR、京王、小田急、京急、京成…激戦の首都圏を勝ち抜くのは―?東京、神奈川、千葉、埼玉…エリアごとの「JRvs私鉄」「私鉄vs私鉄」の今を徹底分析!
1 テーマ別総点検(新線開通や新列車の設定でライバル構図が大きく変わってしまう;普通と各停とは種別が違う;快速と準急はどっちが速い? ほか)
[日販商品データベースより]2 区間別「ライバル鉄道」分析(京浜急行VS東京モノレール;東横線VS新宿湘南ライン;小田急VS新宿湘南ライン ほか)
3 各線徹底分析(東京モノレール―浜松町駅の発着線は2線にする必要がある;京急空港線―定期比率が小さいことでドル箱路線になっている;京急本線・逗子線・久里浜線―品川駅の大改良でJRとの乗り換えが便利になる ほか)
JR、京王、小田急、京急、京成…
激戦の首都圏を勝ち抜くのは──?
東京、神奈川、千葉、埼玉…
エリアごとの「JR vs私鉄」
「私鉄vs私鉄」の今を徹底分析!
<内容より>
〓羽田空港へのアクセス [京浜急行vs東京モノレール]
〓都心─川越間 [JR埼京線vs東武東上線vs西武新宿線]
〓渋谷─横浜間 [東急東横線vsJR湘南新宿ライン]
〓新宿─藤沢間 新宿─小田原間 [小田急vsJR湘南新宿ライン]
〓都心―成田間 [京成成田スカイアクセス線vsJR成田線]……など