ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
リックテレコム 石井モルナ 江崎徳秀 内村完爾
ラズパイZero(ゼロ)はサイズが小さいだけではなく、コストパフォーマンスも非常に高く、何といっても最大のメリットはラズベリーパイのソフトウェア資産を基本的にすべて使えるところです。本書では、この優れた小さなマイコンボードでの様々な使い方を詳しく解説します。
第1章 ラズパイZeroの特徴第2章 OS(Raspbian)のインストール第3章 ラズパイZeroで手軽にいろいろ作ってみよう!第4章 ラズパイZeroでIoTにチャレンジする第5章 ロボットを制御しよう!付録
ミュージックサーバからロボット制御まで遊べます!!ラズパイZeroは、ご存知Raspberry Piのシリーズの中で一番小さなマイコンです。コスパも抜群!でも、いざなにかを作ろうとしても、どこから始めればいいのかわからなくなってしまうことも出てきます。本書は、そんな悩みを持った人にピッタリの一冊。ハイレゾ音源によるミュージックサーバー、スライドビューワなどから、AIを使ったロボット制御まで、トコトン遊び尽くしましょう!◆本書の主な内容1章 ラズパイZeroの特徴1.1 ラズパイZeroとは1.2 ラズパイZeroの構成1.3 ラズパイZeroを動かすのに必要なもの2章 OSのインストール2.1 Raspbianのインストール方法2.2 NOOBS Liteを使ってRaspbianをインストールする2.3 Raspbianのみインストールする2.4 Raspbianの基本設定3章 ラズパイZeroで手軽にいろいろ作ってみよう!3.1 ハイレゾの音楽を聴いてみよう3.2 Airplayミュージックサーバーにしてみよう3.3 スライドビューワを作ってみよう3.4 カメラモニタをつくる4章 ラズパイZeroでIoTにチャレンジ4.1 Slackとの連携4.2 センサで部屋の温度、湿度、気圧を測定4.3 ペットモニターを作る5章 ロボットを制御しよう!5.1 カムプログラムロボット工作セット5.2 DCモーターの制御5.3 ロボットを組み立てよう5.4 障害物を避けてみよう5.5 黒い線に沿って走らせてみよう5.6 ロボットにおしゃべりをさせる5.7 ロボットに音声で命令する5.8 スマートフォンでロボットを制御する5.9 AIでロボットを制御する
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
ラズパイZero(ゼロ)はサイズが小さいだけではなく、コストパフォーマンスも非常に高く、何といっても最大のメリットはラズベリーパイのソフトウェア資産を基本的にすべて使えるところです。本書では、この優れた小さなマイコンボードでの様々な使い方を詳しく解説します。
第1章 ラズパイZeroの特徴
[日販商品データベースより]第2章 OS(Raspbian)のインストール
第3章 ラズパイZeroで手軽にいろいろ作ってみよう!
第4章 ラズパイZeroでIoTにチャレンジする
第5章 ロボットを制御しよう!
付録
ミュージックサーバからロボット制御まで遊べます!!
ラズパイZeroは、ご存知Raspberry Piのシリーズの中で一番小さなマイコンです。コスパも抜群!
でも、いざなにかを作ろうとしても、どこから始めればいいのかわからなくなってしまうことも
出てきます。
本書は、そんな悩みを持った人にピッタリの一冊。
ハイレゾ音源によるミュージックサーバー、スライドビューワなどから、AIを使ったロボット制御
まで、トコトン遊び尽くしましょう!
◆本書の主な内容
1章 ラズパイZeroの特徴
1.1 ラズパイZeroとは
1.2 ラズパイZeroの構成
1.3 ラズパイZeroを動かすのに必要なもの
2章 OSのインストール
2.1 Raspbianのインストール方法
2.2 NOOBS Liteを使ってRaspbianをインストールする
2.3 Raspbianのみインストールする
2.4 Raspbianの基本設定
3章 ラズパイZeroで手軽にいろいろ作ってみよう!
3.1 ハイレゾの音楽を聴いてみよう
3.2 Airplayミュージックサーバーにしてみよう
3.3 スライドビューワを作ってみよう
3.4 カメラモニタをつくる
4章 ラズパイZeroでIoTにチャレンジ
4.1 Slackとの連携
4.2 センサで部屋の温度、湿度、気圧を測定
4.3 ペットモニターを作る
5章 ロボットを制御しよう!
5.1 カムプログラムロボット工作セット
5.2 DCモーターの制御
5.3 ロボットを組み立てよう
5.4 障害物を避けてみよう
5.5 黒い線に沿って走らせてみよう
5.6 ロボットにおしゃべりをさせる
5.7 ロボットに音声で命令する
5.8 スマートフォンでロボットを制御する
5.9 AIでロボットを制御する