- 在庫状況:品切れのためご注文いただけません
[BOOKデータベースより]
訓読文はどのように成立し、どのような変遷をたどったのか。なぜ昔の日本人は、中国語の文章や詩を翻訳するときに、「ちょっと違った感じのする日本語」にしたのか。訓読文を語るときに欠かせない、漢語についても詳しく説明―漢語とは何か、どのように日本語の中に入ってきたのか。漢文の授業が苦手だった人も楽しめる「ものがたり」。
序章 本書の基本的立場
第1章 訓読についての基本的説明
第2章 他文化受容の一形態としての借用
第3章 漢語の受容と日本語の変化
第4章 訓読文体の確立と訓読文の表記の変遷
第5章 訓読文の変遷と終焉
第6章 漢語が仲立ちした書記言語の交替
終章 まとめとひとつの問題提起
訓読文はどのように成立しどのような変遷をたどったのか
なぜ昔の日本人は、中国語の文章や詩を翻訳するときに、「ちょっと違った感じのする日本語」にしたのか。
訓読文を語るときに欠かせない、漢語についても詳しく説明−−漢語とは何か、どのように日本語の中に入ってきたのか。
漢文の授業が苦手だった人も楽しめる「ものがたり」。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 漢文入門
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2015年12月発売】
- 社会参画の授業づくり
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2012年08月発売】
- 標準語に訳しきれない方言
-
価格:713円(本体648円+税)
【2020年04月発売】