この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 理論社会学の可能性
-
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2006年02月発売】
- 戦後日本の社会学
-
価格:6,820円(本体6,200円+税)
【2004年12月発売】
- 自閉スペクトラム症者のまなざし
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2025年02月発売】
- 日本とフランスの カワイイ文化論
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年02月発売】
- 災害とレジリエンス
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2014年07月発売】
[BOOKデータベースより]
意見を言うことへの「抵抗感」をときほぐし、みんなで社会をつくるための5つの講義。
1時間目 私たちが「わがまま」言えない理由(わがまま=自己中?;意見を言うと浮いてしまう?)
2時間目 「わがまま」は社会の処方箋(「わがまま」批判はどこからくるの?;それで、結局意味あるの?)
3時間目 「わがまま」準備運動(どこまで「わがまま」言ってもいいの?;伝え方が悪いと、話を聞く気になりません;「○○派」を超えて言葉を伝えよう)
4時間目 さて、「わがまま」言ってみよう!(社会的「わがまま」のススメ;もっと気軽にできる方法はありませんか?(やっぱり恥ずかしいし);気が向かないときはやめてみる)
5時間目 「わがまま」を「おせっかい」につなげよう(他人のことでも「わがまま」言っていい)