- アイデアはあさっての方向からやってくる
-
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2019年03月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784296102181
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アドラーに学ぶ 人はなぜ働くのか
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年12月発売】
- 決定版 論語と算盤がマンガで3時間でマスターできる本
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年06月発売】


























[BOOKデータベースより]
「汚い机」はアイデアが生まれやすい。本屋は「新たな好奇心」発見の場。「名古屋人」は優れたイノベーター集団。「日常の違和感」を見逃すな。実はすごい「オヤジギャグ愛好家」。ムダはムダじゃない!!「ぶっとんだアイデア」を生む発想法。
第1章 アイデアはあさっての方向からやってくる
[日販商品データベースより]第2章 イノベーター思考に優れる人たち
第3章 情報は「整理しないで」ため込む
第4章 「日常の違和感」を見逃さない
第5章 「あさって力」を会議で生かす
第6章 嶋流、メディア「巡回術」
みなさん、面白いアイデアって意外と変なところから突然降ってきませんか?
これまでの僕の仕事を振り返ると、多くの場合、雑談の中でポロッと出た
“どうでもいい話”が「それ! いいね!」となって、
面白いアイデアになっているからです。
アイデアって、関係性がないように見えるものほど、結びつくと面白くなるんですよね。
だから意外な方向、つまり「あさっての方向」が大事なんです。
「あさっての方向」にあるものは、一見すると「ムダ」と思われてしまうものばかり。
でもですね、僕はここで声を大にして言いたい。
「この子たちは、ムダじゃないんです! むしろ、とっても大事。
愛すべき存在であり、役に立つ子たちなんです。ムダはムダじゃないんです!」と。
「あさっての方向」を意識し、ムダを愛してみませんか?
そしてムダをたくさん集め、それを生かし、
独創的なアイデアを生み出してみませんか?
(本文より)