この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Pythonではじめるオープンデータ分析
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年10月発売】
- となりの史学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年05月発売】
- 磯田道史と日本史を語ろう
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年01月発売】
- この国のかたちを見つめ直す
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年01月発売】
- 日本とユダヤの古代史&世界史 縄文・神話から続く日本建国の真実
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年07月発売】
[BOOKデータベースより]
数十年の長きにわたって、この国をがんじがらめにしてきた岩盤規制。一九八〇年代の土光臨調以来、昨今の獣医学部新設問題まで、それを打ち砕く試みは繰り返されてきたが、道はまだ半ばだ。なぜ岩盤規制は生まれ、どのように維持され、今後の日本経済の浮沈にどうかかわるのか。そして、官僚とマスコミはこの旧弊をどう支えたのか。現場の暗闘を知るトップブレーンが、改革の現状と未来をわかりやすく指し示す。
第1章 加計問題にみる岩盤規制の基本構造
[日販商品データベースより]第2章 「20世紀の規制改革」を怠った日本
第3章 官僚機構改革「面従腹背」の歴史
第4章 マスコミが殺気立った「放送法4条騒動」
第5章 放送界「ハード・ソフト分離」とテレビの未来
第6章 「電波オークション」と「高い携帯電話料金」の深層
第7章 世界が直面する「現在の課題」―「格差とグローバル化の影」
第8章 世界が直面する「未来の課題」―第四次産業革命への対応
全てを知る男が語る、官僚、マスコミとの壮絶な暗闘。今日まで我が国を縛ってきた岩盤規制。官僚とマスコミは、それをどう支えたのか? 日本経済の浮沈との関わりは? 霞が関改革を熟知する男が、暗闘の全てを明かす。