この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 60歳からの知っておくべき地政学
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年01月発売】
- アンチ・アンチエイジングの思想
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年04月発売】
- 家系図つくってみませんか?
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2025年04月発売】
- 最強の言語化力
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2025年03月発売】
- フェイクとおバカの見分け方
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
実質的な「最初の王」は、子孫を守護する祖先神・氏祖神として、天皇家によってなによりも手厚く祀られる。遺骸は宇佐に、霊位は伊勢に。この二つの霊地聖地は、一人の人物の埋葬・慰霊・鎮魂のよって根底で直結している。最高神アマテラスの全貌を明らかにする、戸矢古代学の到達点。
第1部 宇佐篇(比売大神の本名とは―神名が示す女神の素顔;「よこしま」な国に「卑しき」女王!?―古代日本の固有名詞を解く;宇佐神宮は最古級の前方後円墳―神道と道教の融合;日本の建国は宇佐から―天皇家のルーツを知る;南方からやってきたアマテラス―建国は太陽王とともに)
第2部 伊勢篇(「よみがえり」「むすひ」となるアマテラス―縄文と弥生の結節点;天皇に祟りをなした八咫鏡―三種の神器筆頭の秘密;「天照」は飛鳥以後の新造語―隠された大和言葉;伊勢神宮は太陽信仰ではない―内宮を目隠しするアサマ山;伊勢は地の果て―埋葬される心御柱)