ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
文春学藝ライブラリー 歴史 28
文藝春秋 飛鳥井雅道
平成元年に刊行されて以来世評の高い明治天皇研究における古典的名著。十六歳の若さで践祚した天子が、困難な内乱期を乗り越え、近代国家体制を確立し「大帝」へと変貌していく様を、共感を持って描く。日本人にとって天皇とは何かを考えるための必読書である。
第1章 一九一二年暑い夏(「明治、ゼ、グレート」;米価暴騰 ほか)第2章 幼冲の天子(誕生・賀茂の水と船鉾町;二百石の公家 ほか)第3章 親政運動(大坂親征;宮廷改革と「天子」 ほか)第4章 一等国への道(岩倉具視の不安;十四年の政変 ほか)第5章 乃木伝説(「予、半信半疑す」;乃木の苦衷 ほか)
平成元年に刊行されて以来世評の高い明治天皇研究における古典的名著。十六歳の若さで践祚した天子が、困難な内乱期を乗り越え、近代国家体制を確立し「大帝」へと変貌していく様を、共感を持って描く。日本人にとって天皇とは何かを考えるための必読書である。二〇一八年に王政復古の一五〇周年を迎えることで、王政の復古とは何だったのか、近代日本にとって天皇は何だったのかが改めて問われるだろうし、問われてしかるべきである。天皇退位問題、皇位継承問題、憲法改正における天皇の位置付けの問題などがクローズアップされている現在、それらを一層緊急な課題とすべきだろう。(中略)しかし、古典的な研究に立ち戻り、それに学び、その再評価をおこなうこともまた大事な営みである。そうした古典的研究の先頭に立つのが、他でもない飛鳥井雅道の名著『明治大帝』である。――解説 ジョン・ブリーン
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
福島聡
価格:748円(本体680円+税)
【2023年02月発売】
日本児童文学者協会
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年03月発売】
サイトウケンジ 奈央晃徳
価格:682円(本体620円+税)
【2017年02月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
平成元年に刊行されて以来世評の高い明治天皇研究における古典的名著。十六歳の若さで践祚した天子が、困難な内乱期を乗り越え、近代国家体制を確立し「大帝」へと変貌していく様を、共感を持って描く。日本人にとって天皇とは何かを考えるための必読書である。
第1章 一九一二年暑い夏(「明治、ゼ、グレート」;米価暴騰 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 幼冲の天子(誕生・賀茂の水と船鉾町;二百石の公家 ほか)
第3章 親政運動(大坂親征;宮廷改革と「天子」 ほか)
第4章 一等国への道(岩倉具視の不安;十四年の政変 ほか)
第5章 乃木伝説(「予、半信半疑す」;乃木の苦衷 ほか)
平成元年に刊行されて以来世評の高い明治天皇研究における古典的名著。十六歳の若さで践祚した天子が、困難な内乱期を乗り越え、近代国家体制を確立し「大帝」へと変貌していく様を、共感を持って描く。日本人にとって天皇とは何かを考えるための必読書である。
二〇一八年に王政復古の一五〇周年を迎えることで、王政の復古とは何だったのか、近代日本にとって天皇は何だったのかが改めて問われるだろうし、問われてしかるべきである。天皇退位問題、皇位継承問題、憲法改正における天皇の位置付けの問題などがクローズアップされている現在、それらを一層緊急な課題とすべきだろう。(中略)しかし、古典的な研究に立ち戻り、それに学び、その再評価をおこなうこともまた大事な営みである。そうした古典的研究の先頭に立つのが、他でもない飛鳥井雅道の名著『明治大帝』である。――解説 ジョン・ブリーン