この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 気象災害を科学する
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2014年05月発売】
- 47都道府県知っておきたい気象・気象災害がわかる事典
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2014年05月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年10月発売】
[BOOKデータベースより]
古代から科学者たちは「雨はどのようにして降り、降った後はどこへ行くのか?」という問題にずっと頭を悩ませてきた。雨が降るまでのメカニズム、そして、降った後もつづく地球をめぐる水の旅について、私たち人類はどのように迫ってきたのか!?雨にまつわるサイエンスヒストリーから見えてくる「雨の一生」。
第1章 地球をめぐる水―その概念ができるまで
[日販商品データベースより]第2章 雲と凝結核―雲をつくる微粒子の発見
第3章 雨粒の生成―メカニズム解明から人工降雨へ
第4章 雨と植物―森林は雨を大気に返す
第5章 降雨の浸透―水は地中でどう動くのか
第6章 降雨の流出―雨はどんな経路で川にたどりつくのか
第7章 蒸発―「気象オタク」ドルトンの実験とその発展
第8章 地球の雨の特徴―タイタンの雨と比較する
「雨はどのようにして降り、降った後はどこへ行くのか?」私たちにとっては常識とも思われるこの疑問に、科学者たちはずっと悩んできました。古代の科学者は水の循環をあれこれ想像し、現在の科学者は最新の技術を駆使し、雨の一生に迫ろうとしています。
本書は、研究の歴史を通して、雨が降るまでのメカニズム、そして、降った後もつづく地球をめぐる水の旅をわかりやすく解説します。
日常の「当たり前」のなかに「なぜ?」と思う気持ちが芽生える、雨をめぐるサイエンスヒストリーを楽しむ一冊。