この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教養としてのインテリジェンス
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年12月発売】
- SNS時代の戦略兵器 陰謀論
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
- パブリック・ヒストリーの実践
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年01月発売】
- 権力を読み解く政治学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年12月発売】
- モンテーニュからモンテーニュへ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年01月発売】
[BOOKデータベースより]
会話が百倍楽しくなる話のネタ満載!日常出会う日本語の疑問が、精確な解説と楽しいイラストで、たちまち氷解!
第1章 日常出会う日本語の疑問(緑色なのに、なぜ「青菜」?;「青二才」って何? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 どっちが正しい?日本語の使いかた(「口を濁す」か「ことばを濁す」か?;「舌先」か「口先」か? ほか)
第3章 誤用される日本語(「犬にえさをあげる」?;「とんでもございません」? ほか)
第4章 どう違う?似た語の使い分け(「生きかた」と「生きざま」;「霞」と「霧」 ほか)
第5章 紛らわしい日本語(「おざなり」と「なおざり」;「あらかじめ」と「まえもって」 ほか)
目まぐるしく変化する日本語。本書では、誤りがちな使い方、紛らわしい表現など、「知っているようで実は知らない日本語」を楽しく読み解く。会話が100倍楽しくなる話のネタが満載。