[BOOKデータベースより]
海外ヴァイオリニストのコンサート、灯火管制下の結婚式、未知のカクテルを編み出すバーテンダー…“會舘の人々”が織り成すドラマが、読者の心に灯をともす。大正十一年、丸の内に誕生した国際社交場・東京會舘。“建物の記憶”が今、甦る。激動の時代を生きた人々を描く。直木賞作家の傑作長編小説!
[日販商品データベースより]大正11年丸の内に誕生した国際社交場・東京會舘を舞台に、“大正・昭和・平成”3つの時代を情熱的に生きた人々を、圧巻の群像劇として描き出す長編小説。直木賞作家が辿りついた新境地。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ツナグ 想い人の心得
-
価格:781円(本体710円+税)
【2022年07月発売】
- 100万回生きたきみ
-
価格:726円(本体660円+税)
【2021年08月発売】
- 噛みあわない会話と、ある過去について
-
価格:704円(本体640円+税)
【2021年10月発売】
“大正・昭和・平成”三つの時代を情熱的に生きた人々を、圧巻の群像劇として描き出す長編小説。直木賞作家が辿りついた新境地!