この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 心の発達支援シリーズ 4
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年04月発売】
- 発達障害の子を育てる本 スマホ・タブレット活用編
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年12月発売】
- 職業としての大学人
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年04月発売】
- 園長に教えたい人気園のスゴい工夫!
-
価格:2,096円(本体1,905円+税)
【2012年03月発売】
- 保育の心理学1・2 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2015年11月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 思春期の子どもの発達と支援の現状(思春期の発達;中学校、高校における特別支援教育のシステムと現状)
[日販商品データベースより]第2章 気になる問題のアセスメントと支援の要点(基本的な考え方;気になる行動の実態把握;気になる行動の支援の要点)
第3章 気になる学習・進路での課題と支援(学習上の課題と支援―発達障害のある子どもの教科指導;進学と就労)
第4章 事例を通して(発達障害を疑われる生徒とその家庭への支援―集団生活になじめないアキヒロ;組織的な支援体制による3年間の支援―突然不登校になったケイカ;高校における保健支援部の取り組み―2つの事例を通して)
第5章 問題の気づきと支援に向けたスキルアップ―研修プログラムの紹介(教職員に求められるもの;研修プログラム;研修プログラムの構成)
付録 「青年期の特別支援教育フォーラム」による研修について
不登校、いじめ、抑うつ状態、ひきこもり、低学力など、発達障害の特性から生じるいわゆる二次障害を防止し、中学生や高校生を社会生活へとつなげるために必要な知識や支援策について、豊富な事例を交えて解説。