この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本史書き残されたふしぎな話
-
価格:891円(本体810円+税)
【2023年04月発売】
- パズルで解く世界の言語
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年06月発売】
- 宇宙ビジネスのための宇宙法入門 第3版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年04月発売】
- 実践で学ぶコード改善の極意
-
価格:4,235円(本体3,850円+税)
【2025年05月発売】
- 「台湾有事」は抑止できるか
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
福澤諭吉から丸山眞男へ。思想家たちが擬制fictionの論理によって構成した、さまざまなる「自由な主体」。それらの理論的強度を精緻に検討し、近代日本における政治的言説の存立条件を明らかにする。
第1章 「東洋的専制」の運命から逃れられるか?
[日販商品データベースより]第2章 「義気」と「慣習」―トクヴィルのモメント
第3章 国家に「人格」は必要なのか?―穂積八束の「法理」と「主体」
第4章 大正・昭和初期における「国家」と「団体」の理論構成
第5章 戦後日本政治学におけるホッブズ
第6章 擬制の再発見―丸山眞男にとっての福澤諭吉
補論1 『文明論之概略』を読む
第7章 福澤諭吉と明治国家
補論2 「民心」と「公論」
第8章 「天賦の通義」?―明治初期「自由」論争
第9章 中江兆民における「約」と「法」
福澤諭吉から丸山眞男へ。思想家たちが擬制fictionの論理によって構成した、様々なる「自由な主体」。それらの理論的強度を精緻に検討し、近代日本における政治的言説の存立条件を明らかにする。