ゲスト さん (ログイン)
【ご案内】お盆期間の配送について
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
交界都市の歴史と現在
臨川書店 応地利明
点
14世紀から16世紀にかけて、地中海世界とブラック・アフリカとをむすぶサハラ縦断塩金交易をもとに、「黄金郷」また「イスラームの学林」として憧憬されつづけたトンブクトゥ。史資料と歴史研究の成果を踏まえて同交易の実態を探り、その特質をアジアのシルクロードと交叉させて明らかにする。さらに近年の臨地調査をもとに、現在のトンブクトゥとそこに生きる人びとの活動を、実証的かつ壮大なスケールで描き出す!
トンブクトゥ幻想―カタローニア図からルネ・カイエまで砂丘列のなかの構築港市都市編成の構造分析―形態論からのアプローチサハラ縦断塩金交易―シルク・ロードとの対比「黒人たちの国々」への道―成立と西遷トンブクトゥ簡史―栄光と凋落最盛期のトンブクトゥ―歴史地理と施設配置近現代のトンブクトゥ―植民都市への改変人口構成とエスニシティ―諸集団共住の実態トンブクトゥ町家論―「住まい」と「住まう」家族の職業―大区別・エスニシティ別特性市場活動のエスニシティ・ジェンダー(1)―「大市場(ヨブ・ベル)」市場活動のエスニシティ・ジェンダー(2)―「小市場(ヨブ・カイナ)」市場活動のエスニシティ・ジェンダー(3)―「近隣市場(アルバメ市場」;トンブクトゥ周辺の農耕―ニジェール川と砂丘の賜物
14世紀〜16世紀にかけ、サハラ縦断塩金交易をもとに、「黄金郷」「イスラームの学林」として憧憬され続けたトンブクトゥ。同交易の実態を探るとともに、現在のトンブクトゥとそこに生きる人々の活動を描き出す。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
14世紀から16世紀にかけて、地中海世界とブラック・アフリカとをむすぶサハラ縦断塩金交易をもとに、「黄金郷」また「イスラームの学林」として憧憬されつづけたトンブクトゥ。史資料と歴史研究の成果を踏まえて同交易の実態を探り、その特質をアジアのシルクロードと交叉させて明らかにする。さらに近年の臨地調査をもとに、現在のトンブクトゥとそこに生きる人びとの活動を、実証的かつ壮大なスケールで描き出す!
トンブクトゥ幻想―カタローニア図からルネ・カイエまで
[日販商品データベースより]砂丘列のなかの構築港市
都市編成の構造分析―形態論からのアプローチ
サハラ縦断塩金交易―シルク・ロードとの対比
「黒人たちの国々」への道―成立と西遷
トンブクトゥ簡史―栄光と凋落
最盛期のトンブクトゥ―歴史地理と施設配置
近現代のトンブクトゥ―植民都市への改変
人口構成とエスニシティ―諸集団共住の実態
トンブクトゥ町家論―「住まい」と「住まう」
家族の職業―大区別・エスニシティ別特性
市場活動のエスニシティ・ジェンダー(1)―「大市場(ヨブ・ベル)」
市場活動のエスニシティ・ジェンダー(2)―「小市場(ヨブ・カイナ)」
市場活動のエスニシティ・ジェンダー(3)―「近隣市場(アルバメ市場」;トンブクトゥ周辺の農耕―ニジェール川と砂丘の賜物
14世紀〜16世紀にかけ、サハラ縦断塩金交易をもとに、「黄金郷」「イスラームの学林」として憧憬され続けたトンブクトゥ。同交易の実態を探るとともに、現在のトンブクトゥとそこに生きる人々の活動を描き出す。