[BOOKデータベースより]
数ある古典のなかから、落語や民話のもとになった話を選び、イラストをメインにやさしい語り口で紹介しました。敬遠されがちな古典を楽しみながら読んで、その世界を再発見することができるでしょう。古典に興味をもつ“きっかけづくり”に最適のシリーズです。小学校中学年から。
[日販商品データベースより]落語や昔話のもとになった古典作品から、子どもたちが興味をひく話を厳選し、ビジュアルを中心に紹介。わかりやすい解説と楽しく見れる「平安京」マップつき。本巻は、奇人変人が登場する話を厳選した。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ハートボイス
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【1996年12月発売】
- お江戸子ども捕物帳
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年02月発売】
- おはよう!うんこ先生 5
-
価格:638円(本体580円+税)
【2024年07月発売】
- おはよう!うんこ先生 4
-
価格:638円(本体580円+税)
【2023年12月発売】
- おはよう!うんこ先生 6
-
価格:638円(本体580円+税)
【2025年01月発売】





























古典から4つの話が、現代語訳されて収められています。
最初の「怪力女房」から圧倒されてしまいました。
おしとやかで、裁縫の腕が立ち、亭主思いの女房が、上司の理不尽な振る舞いに激怒すると、誰も手を出せない怪力女房に変身するのです。ユーモラスな絵も、素晴らしいと思いました。
医者も圧倒されててしまう「大食らいの貴族」、自分の家が燃えているのに、不動明王の描き方がわかったと「火事をありがたがる男」、紙に家の図面を描いて「夢を楽しむ男」と、古典の中の変人たちをユーモラスに紹介しています。
古典ならではの味わいも感じました。
古典を身近に楽しめる本でした。
(ヒラP21さん 70代以上・千葉県 )
【情報提供・絵本ナビ】