[BOOKデータベースより]
偉大な先達の道をたどる悠久の旅。古代ギリシャ哲学から20世紀現代思想まで、ハイデガー研究の第一人者であり、日本の哲学界に多大な功績を遺した著者が、代表的な哲学者の思想とエピソードを、自身の思索体験をふまえつつ名文で綴った、木田哲学の到達点。
エジプトを旅するプラトン
エンペドクレスのサンダル
ソクラテスの皮肉
忘恩の徒?アリストテレス
書物の運命これもまた?
哲学史のなかのアレクサンドロス大王
アウグスティヌスをめぐる謎
プラトニズムとユダヤ思想
『薔薇の名前』遺聞
火焙りにされた最後の哲学者ジョルダノ・ブルーノ〔ほか〕
古代ギリシャから20世紀まで…哲学者たちの横顔
衣装に凝りすぎてプラトンの顰蹙をかったアリストテレス、性格は悪かったハイデガー…現代日本を代表する哲学者によるエッセイ。
第一回 エジプトを旅するプラトン
第二回 エンペドクレスのサンダル
第三回 ソクラテスの皮肉
第四回 忘恩の徒? アリストテレス
第五回 書物の運命 これもまた?
第六回 哲学史のなかのアレクサンドロス大王
第七回 アウグスティヌスをめぐる謎
第八回 プラトニズムとユダヤ思想
第九回 『薔薇の名前』遺聞
間奏 悠久の旅(一)
間奏 悠久の旅(二)
間奏 悠久の旅(三 補遺)
第十回 火焙りにされた最後の哲学者ジョルダノ・ブルーノ
第十一回 デカルトをめぐる女性たち
第十二回 私のカント体験記
第十三回 ライヴァルたち――シェリングとヘーゲル
第十四回 ある師弟――ショーペンハウアーとニーチェ
第十五回 哲学者と女性
第十六回 哲学者と心理学の縄張り争い
第十七回 ある交友――ハイデガーとヤスパース
第十八回 マッハを想う
第十九回 哲学の青春――ニザンとサルトル
第二十回 ダヴォスの対決――カッシーラーとハイデガー
第二十一回 ある訣別――ハイデガーとレーヴィット
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- わたしの哲学入門
-
価格:1,573円(本体1,430円+税)
【2014年04月発売】
- ハイデガーの思想
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【1993年02月発売】
- 概念と歴史がわかる西洋哲学小事典
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2011年09月発売】
古代ギリシャから20世紀まで…哲学者たちの横顔
衣装に凝りすぎてプラトンの顰蹙をかったアリストテレス、性格は悪かったハイデガー…現代日本を代表する哲学者によるエッセイ。
第一回 エジプトを旅するプラトン
第二回 エンペドクレスのサンダル
第三回 ソクラテスの皮肉
第四回 忘恩の徒? アリストテレス
第五回 書物の運命 これもまた?
第六回 哲学史のなかのアレクサンドロス大王
第七回 アウグスティヌスをめぐる謎
第八回 プラトニズムとユダヤ思想
第九回 『薔薇の名前』遺聞
間奏 悠久の旅(一)
間奏 悠久の旅(二)
間奏 悠久の旅(三 補遺)
第十回 火焙りにされた最後の哲学者ジョルダノ・ブルーノ
第十一回 デカルトをめぐる女性たち
第十二回 私のカント体験記
第十三回 ライヴァルたち――シェリングとヘーゲル
第十四回 ある師弟――ショーペンハウアーとニーチェ
第十五回 哲学者と女性
第十六回 哲学者と心理学の縄張り争い
第十七回 ある交友――ハイデガーとヤスパース
第十八回 マッハを想う
第十九回 哲学の青春――ニザンとサルトル
第二十回 ダヴォスの対決――カッシーラーとハイデガー
第二十一回 ある訣別――ハイデガーとレーヴィット