- 週刊 東洋経済 2023年 12/9号
-
週刊 東洋経済新報社
- 価格
- 820円(本体745円+税)
- 発売日
- 2023年12月04日
- 判型
- A4変
- JAN
- 4910201321230
- 雑誌コード
- 20132-12/09
ビジネスリーダー必読の本格派総合経済誌
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 経済 2025年 07月号
-
価格:1,049円(本体954円+税)
【2025年06月06日発売】
- 週刊 東洋経済 2025年 6/7号
-
価格:920円(本体836円+税)
【2025年06月02日発売】
- 激流 2025年 07月号
-
価格:1,200円(本体1,091円+税)
【2025年05月30日発売】
- THE 21 (ザ ニジュウイチ) 2025年 07月号
-
価格:780円(本体709円+税)
【2025年06月06日発売】
コロナ禍の収束で人々の移動が戻り、新幹線の需要は復活中です。ビジネス利用などで全国でほぼ9割まで回復しています。本特集ではピーク時は3分に1本の頻度で走る、ニッポンの新幹線の強さに迫りました。自動運転など搭載される新技術から見える次世代車両の革新性や、今や「走るオフィス」といわれるほどビジネス向けに効率を徹底追求したのぞみの進化を描いています。また北陸、東北、北海道、西九州の各新幹線の現状と今後の展望を全国各地のルポで浮かび上がらせました。データで見る「新幹線四季報」も掲載。
【特集】ビジネスパーソンの守護神 無敵の新幹線
のぞみは進化、リニアに次代を託す 復活した新幹線が大胆に変わる
Part1
ニッポンの大動脈・東海道新幹線の今
自動運転など搭載される新技術を大予測 新幹線「次世代車両」の革新性
のぞみの地位は最速リニアに交代 新幹線が速達の役を終える日
新幹線が積み上げた技術の歴史 スピードから省力化へと転換
ビジネス向けに効率を徹底追求 のぞみは今や「走るオフィス」
LINEヤフーやNTTでも導入 新幹線通勤、その理想と現実
水問題で徹底抗戦しているが…リニアに静岡が抵抗した理由
世紀の発見は幻に終わった 常温超電導でどうなるリニア
<GRAVURE SPECIAL 1>
「顔」で見る歴代新幹線
Part2
全国各地ルポ・新幹線は今日も熱い
次の注目は小浜・京都ルートでの大阪延伸だが… 北陸新幹線が敦賀延伸 地元で広がるお祭り騒ぎ
高速化へは騒音対策などが要件に 時速360キロメートルに挑む東北新幹線
東海方面やインバウンドの利用も 今どき「こだま」の人気ぶり
2024年の物流危機に備えるべし “荷物新幹線”で生鮮品もOK
札幌五輪断念に工事難航のダブルパンチ 北海道新幹線、札幌延伸は延期か
佐賀が反発、先行開業の長崎は静観 フル規格で迷走する西九州新幹線
大雨の被害から守れ 災害と新幹線
バンドン━スラバヤ延伸の行方 インドネシア高速鉄道、貫通への課題
<GRAVURE SPECIAL 2>
新幹線は「メンテナンス」が命
Part3
データで見る「新幹線四季報」
JR東海と西日本が上方修正へ JR上場各社の業績・財務等比較 24年3月期独自予想
JRとメーカーは密接な関係にある 部品メーカーと車両メーカーの相関図
【ニュース最前線】
オープンAIで「