[日販商品データベースより]
ビル・ゲイツいわく「タイムマシンに乗ることがあったら、最初に降りるのは1947年12月のベル研究所だ」。ピーター・ドラッカーいわく「現代のエレクトロニクス産業の大半を生み出したのは、ベル研究所の発明や発見である」。
巨大独占資本AT&T社の庇護のもと、ノーベル賞級の頭脳を全米から招集。パソコンやタブレットを動かすトランジスタ、携帯電話の原型、GPSを可能にした通信衛星の開発、そして今日のすべての情報処理や伝達のもととなるデジタル情報理論を発明。
人類の知を一変させるイノベーションの秘密が明らかに。HONZの成毛眞が解説。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 飽きっぽいから、愛っぽい
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年03月発売】
- ご飯の島の美味しい話
-
価格:660円(本体600円+税)
【2022年02月発売】
- ブラックストーン
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2011年12月発売】
- 下天に諮る
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年02月発売】
IT技術の源、情報理論を発明した研究所の中の研究所。「何がイノベーションを生むのか」。米紙書評を総嘗めしたビッグアイデア本。 グーグル、アップルもここから生まれた
IT技術の源、情報理論を発明した研究所の中の研究所。「何がイノベーションを生むのか」。米紙書評を総嘗めしたビッグアイデア本。