[BOOKデータベースより]
水出し昆布をストレートに用いる“昆布だし”を基本に複雑なうま味をもつ“昆布・鰹節だし”、“昆布・小魚だし”、そしてオリジナルの“贅沢だし”をご紹介。4つの基本の「和だし」をマスターすればからだが喜ぶレシピがみるみる広がる!体調を整えるスープからごろごろ実だくさんスープまで。
スープを楽しむ4つの基本のだしの作り方
1 昆布だしで作るスープレシピ
2 昆布・鰹節だしで作るスープレシピ
3 昆布・小魚だしで作るスープレシピ
4 贅沢だしで作るスープレシピ
だしの残りで始末の保存食
和だしの基本は昆布。日本の“うま味”から世界の“UMAMI”へ(中村新(昆布のマイスター)松村茂(松前屋5代目))
4つの基本の「和だし」をマスターすれば、からだが喜ぶレシピがみるみる広がる。体調を整えるスープから、ごろごろ実だくさんスープまで、「和だし」を活かした、和・洋・中・エスニックのスープレシピ集。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- おいしい!かんたん!オートミールでキレイやせレシピ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年06月発売】
- 1歳から6歳の子どもごはん365日の幼児食 冷凍できる作りおきレシピ
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2022年03月発売】
- あずき毒出しスープ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年11月発売】
- 1歳半〜5歳子どもと食べたいレンチン作りおき
-
価格:1,452円(本体1,320円+税)
【2021年05月発売】
- 煮あずき・酢キャベツ・レモン酢で作る最強の健康レシピ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年02月発売】
今話題の昆布だしをベースとしたスープレシピ。ジャンルは和に限らず洋風、中華、エスニックまで、相性抜群のアイデアレシピ62種。